京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up50
昨日:65
総数:867308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

最高〜さあ いこう!〜その7

画像1
画像2
画像3
 国語科の「つないで,つないで,一つのお話」の学習をしました。どのグループも話し合いを楽しむことができました。

最高〜さあ いこう!〜その6

画像1
 「文字から絵に」の学習で完成した作品は,教室内に掲示していますので,参観の際にぜひご覧ください。

2年 身体計測がありました

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生の身体計測・視力検査がありました。今年度から保健室の先生が増えたので、改めて自己紹介も聞きました。
 1年間で子どもたちがどのぐらい大きくなるのか、とても楽しみです。

2年 図画工作科『にぎにぎねん土』

画像1
画像2
 今日は図工の学習で、ねん土を使って作品を作りました。かたまりを握ってできた形から想像を膨らませ、作品を完成させることができました。

1年生 国語「おはなしたのしいな」

画像1
画像2
画像3
 絵本の読み聞かせをしたり、絵本を紹介したりしました。子どもたちは、お話に興味津々でした。また、本の紹介では、昼と夜の学校は・・という絵があり、夜のお化けが出そうな学校に、興味をもったりドキドキしたり・・。本を楽しみました。

最高〜さあ いこう!〜 その5

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間「文字から絵に」という学習をしました。文字から絵にして、絵の具で色で描く活動弟子。子どもたちは、文字からイメージしたことを自由に絵にしました。一人一人の発送がそのまま絵になりました。絵の具の使い方も上手で、美しい色で描くことができていました。

1年生 給食当番のお仕事

画像1
 1年生の給食は、始まったばかりですが、当番のお仕事もとてもよく頑張っています。積極的に動いていてえらいです。いただきますの後は、「おしいしい」と言ってしっかり食べています。おかわりを何回もする子どももいます。給食の時間も楽しんでほしいと思います。

1年生 算数「わくわく すたあと どきどき がっこう」

画像1
画像2
 絵を基に、もののまとまりに着目しました。数を意識して、挿絵を見たり数を数えたりしました。手をあげるときは、元気に手をあげることができました。

2年 学年集会

画像1
画像2
 今日は学年集会を行いました。短時間でしたが、改めて先生の自己紹介をしたり、学年目標を確認したりしました。一人ひとりが2年生になってお兄さんお姉さんになったことを自覚し、1年生のお手本になろうという意気込みが感じられる、とてもいい時間となりました。

折って、切った形は・・・?

画像1
画像2
画像3
 4月17日(月)
 「うわぁ、見て!こんなんできた!!」「面白いなぁ、これ!!」

 6くみは、今日の図工の時間にハサミと折り紙を使ってできる不思議な形づくりに挑戦しました。
 折り紙を2回折って、辺と辺を結ぶ線や形を鉛筆で描き入れ、ハサミで切ってみると・・。

 不思議な形や模様が生まれました。

 6くみのみなさん、おうちでもやってみてね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 2・4・6年授業参観・懇談会13:45〜
6くみ・3年内科検診
4/23 ペタング大会
4/24 2・5年歯科検診 委員会
4/25 6くみ・3・4年歯科検診 2・5年眼科検診
4/26 1・6年歯科検診 代表委員会
4/27 町別児童集会2:15集団下校
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp