京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:82
総数:528361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

2年生 授業参観 懇談会

画像1画像2画像3

 2年生は、国語科「ともだちをさがそう」の学習をしました。メモの取り方を考えたり、大事なことを落とさずに集中して聞きいたりしていました。参観していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

1年 授業参観 懇談会

画像1画像2画像3
 1年生は、国語科「うたにあわせて あいうえお」の学習をしました。元気いっぱいにひらがなに慣れ親しんでいました。参観、懇談会に参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

4組 授業参観 懇談会

画像1画像2画像3

 4組は3つの教室に分かれて勉強しています。それぞれの教室で、懸命に取り組む姿が見られました。参観にきていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・すまし汁でした。「お魚苦手だけど、今日の給食のさばは全部食べれたよ!」と言って、苦手な食べ物があった児童もがんばって食べてくれていました。

4年 体育

画像1
 今日の体育は、てつぼうと遊具の使い方の学習をしました。
 小学校で初めて遊具に触れた子どもたちは、
「めっちゃ楽しい!」
「意外と高いな!!」
などと満喫していました。

 安全に気を付けて楽しく遊んでほしいです! 

4年 音楽

画像1
画像2
 4年生の音楽でも、音楽の先生に授業していただいています。
 まずは、1年生を迎える会に向けて合唱の練習をしています。さっそく2部合唱の曲です。声の響かせ方を教わったり曲の様子を考えたりしながらぐんぐんレベルアップしています!!1年間でどれだけスキルアップするのか楽しみです!

4年理科2

画像1
画像2
画像3
 3年生の時はグループで扱っていた温度計を一人一つ使って気温の計測をしました。
 4年生では後々実験用具を使って学習する単元が出てきます。安全に気を付けてうまく扱えるようになるように頑張りましょう!

6年生 参観・懇談会

画像1画像2画像3
 6年生は「たのしみは」という短歌をつくる学習しました。短歌という短い言葉のなかにたくさんの工夫を見つけることができました。参観・懇談会に参加いただいた保護者の皆さん ありがとうございました。

4年生 授業参観・懇談会

画像1画像2画像3
 4年生は「こんなところが同じだね」というめあてで、学習しました。友だちと自分自身を比べて、違いだけではなく、共通点をたくさん見つけることができました。友だちのこと、自分のことを今まで以上に知ることができたかな。参観・懇談会に参加いただいた保護者の皆さん ありがとうございました。

1年 給食の後片付け

画像1画像2画像3
 食器を持って、おはしもじょうずに使うことができています。

 ごはんの日は、ごはん粒をおはしで集めながら、きれいに食べきるように声かけをしています。牛乳パックはリサイクルのために両手で口を開いて、水でゆすぎます。食べ終わった食器は、順番に食器かごにていねいに入れます。どのクラスも給食の流れがスムーズにできています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp