![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:30 総数:237489 |
ねぎ坊主を収穫しました!![]() ![]() ![]() 畑には、いろんな野菜があって、エンドウ豆やねぎの苗など、野菜についても教えてもらいました。 ねぎの苗は、触るとふわふわしていて、こどもたちは、「気持ちいい〜」と、感触を楽しんでいました。 さあ、ネギ坊主の収穫です。引っ張っても抜けないくらい、根っこがはっていて、苦労しながら収穫しました。 幼稚園に帰ってから、ネギ坊主においを嗅いだり、虫メガネでネギ坊主を見たりしました。「チクチクの先の方が黄色くなってる!」「頬っぺたですりすりしたら気持ちいいよ」「破れた皮には、線の模様があるよ」など、いろんなことを感じたり、気づいたりしていました。 貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。 せ〜んろはつづく〜よ♪![]() ![]() たんぽぽ組に進級して、10日ほど経ちました。 ちゅうりっぷ組の時から、大好きな電車。 今日は、大好きな電車のおもちゃを走らせたくて、先生や友達と一緒に積み木で線路をつくって遊びました。 「♪せ〜んろは つづく〜よ ど〜こまでも〜」と口ずさみながら、坂道やトンネル、橋など積み木をつなげたり重ねたりしてつくり、その上に電車のおもちゃを走らせていました。さらに「お家もいるね」と、友達とイメージを広げて、遊ぶことを楽しんでいました。 竹田幼稚園沿革史優しいすみれ組さん![]() ![]() そこで、5歳児すみれ組の子どもたちがお手伝いに来てくれました。 シャツを脱いだり、靴下を履かせてあげたり、優しく関わってくれました。 身長計や体重計にのるのが怖い3歳児に、「こうやってやるんだよ」と見本も見せてくれました。 初めての経験だったので、服を着たまま測った子どももいますが、入園当初ならではの姿で、だんだん平気になります。 変わっていく姿を見ることが楽しみです。 PTA古紙回収活動
竹田幼稚園では、PTAさんが古紙回収活動を続けています。
毎月1回、当番を決めて、古紙や段ボール、アルミ缶を回収し、子どもたちのために、頑張ってくださっています。 大変ありがたいことです。これからもよろしくお願いします! ![]() 今日から始まりました!![]() ![]() 少人数でゆったりとお部屋やテラスで遊んだり、担当の先生が読む絵本を見たりしました。 赤ちゃんの頃から来てくださっている方は、「2歳児になりました。(入園まで)あと1年です」と、あともう少しで幼稚園、と楽しみにしてられました。 「始めまして」のお友達も来てくださいました。 どうぞ、遊びに来てください。 こいのぼり![]() ![]() 年長児すみれ組を中心に、、まずはこいのぼりの大きさを実感!こいのぼりをもって、園庭を走り回りました。 そして、いよいよ、ポールにつけます。 みんなで、ひもを引っ張ると、どんどん、鯉のぼりが高く揚がっていきます。 その様子を、ジャングルジムの上から楽しそうに見ている年中児もいました。 お昼からは風が吹いて、よく泳いでいました。 これから、こいのぼりを揚げたり、見たりすることが楽しみになると思います。 てんとうむしひろばでお弁当!![]() ![]() ![]() 広場には、シロツメクサやたんぽぽがたくさん咲いていて、花を摘んだり、ちょうちょを探して走り回ったりして遊びました。 暑いくらいの春の日差しを浴びながら、広場で食べるお弁当は格別!とても気持ちよかったです。 その後も降園時間ギリギリまで遊びました。管理用務員さんに、カラスノエンドウでピーピ―笛の作り方を教えてもらい、子どもたちも挑戦!意外に大きな音に驚きながらも、ピーピー鳴らして楽しみました。 春の自然を存分に感じた一日でした。 幼稚園楽しいね![]() ![]() ![]() 明日もいっぱい遊びましょうね。 植木鉢のお引越し![]() ![]() 先生も「そうだね。(自分たちの)たんぽぽ組のお部屋の前に置こうか」と、子どもの気づきを受け止め、みんなに知らせて、植木鉢の引っ越しをしました。 重いけど、落とさずに、欠席の友達の分まで頑張って運びました。 こうして、少しずつ、自分たちで環境を整えていく姿を、頼もしく思いました。 |
|