京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up16
昨日:20
総数:564918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どうする 自主学習

画像1画像2
 5年生になって、家庭学習が始まりました。5年生でも自主学習に取り組みます。早速、自主学習の交流を行いました。計算だけでなく、言葉での説明を入れてみたり、漢字を書くだけでなく、自分なりの覚えるポイントを書いてみたりと、一工夫しているノートをじっくりと見ていました。これからのノートづくりに生かしていってほしいと思います。

わたしたちの国土

画像1画像2
 社会科の学習で、日本の国土について学習を進めていきます。地球儀や地図を見て、気付いたことを話し合いました。これからの学習で、世界の大陸や海洋についてや日本の位置をどのように表すのかといったことを学びます。初めて世界地図を見たという人もいて、日本が意外と小さいことに驚いていました。

1年 発育測定

画像1
小学校に入学して、初めての発育測定です。

養護の先生のお話もしっかりと聞け、順番に並んで、身長・体重を測りました。

部屋に入る前には、上靴をきちんと並べることもできました。


画像2

かきたいもの なあに

初めての図工の授業では、自分の好きな物や出来事など、描きたいな!と心が動かされるものを描きました。

ニコニコ笑顔で、一生懸命描くことができました。
画像1画像2

6年 学習の様子

 各教科の学習が始まりました。6年生になり、内容も難しくなりますが、みんなやる気いっぱいです。今のこの気持ちを継続させられるように取り組んでいきたいと思います!写真は、算数「わくわく算数学習」の学習と、家庭「見つめてみよう生活時間」の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生が始まりました。

画像1
 月曜日から2年生がスタートしました。2年生は漢字やかけ算などこれからの基礎になる勉強がたくさんあります。2年生の皆さんは火曜日から元気に学校に来て新しいクラスの友達と仲良く学習しています。しっかりと時間を守れたり、何も言われなくてもしなければいけないことができたりする姿をみてすごい2年生だなと感心しています。元気に遊んで、まじめに学習する、そんな一年にしていきたいですね。

6年 学年集会

 11日(火)に、6年生で学年集会をしました。一年間大事にしてほしいことや、どんな行事があるかについての話を聞いた後、男女別のクラス対抗ドッジボールを楽しみました。失敗をおそれず、「一生けん命」「全力で」いろんなことにチャレンジする1年間にしていけたらと思います!
画像1
画像2

1年間でレベルアップしたいこと

画像1画像2画像3
 1年間でレベルアップしたいことを画用紙にまとめました。「人に優しくする」「勉強を頑張る」「運動を頑張る」「読書10000ページを目指す」など、一人ひとりが目標を立てることができました。子ども達の目標は、授業参観の際にご覧いただく予定です。

天気の変化

画像1
画像2
画像3
 理科で、天気の変化について学習をします。この日はどんより曇り空でしたが、子ども達は自分の思い思いの目印を見つけて観察するポイントを決めていました。これから何度かの観察を通して天気の変化についての法則を見つけていきます。

下校の練習

画像1画像2
一年生は同じ方面のお友達とグループになり、集団下校をしています。

昨日は初めての下校。グループごとに教職員が付き添って、道順や安全の確認をしながら帰りました。

今日は二日目。雨が降る中の下校でしたが、昨日よりも上手に下校ができました。

明日からは、教職員の付き添う距離が少しずつ短くなっていきます。

安全に気を付けて、自分たちの力で下校できるようにがんばります!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp