![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205401 |
4年 理科「天気と気温」
晴れの日とくもりの日の様子を見比べ、疑問に思った事から学習問題を立てました。気付いたことや考えたことを進んで話すことができていました。
![]() ![]() ![]() 4年 図画工作科「まぼろしの花」
パスや絵の具を使って、まぼろしの花を絵に表しました。自分が表したいことを色や形に表すことができたかな?
子どもたちの作品は、参観日に掲示する予定です。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語科「白いぼうし」
自分が考えたことを友達と話し合いました。まとめには、友達の考えたことが、自分の考えと比べてどうだったのかをしっかりと書くことができていました。「新しい考えが増えた!」と話している子もたくさんいました。
![]() ![]() ![]() 4年 新体力テスト
20mシャトルランを行いました。3年生の頃と変わらなかったのは、どの子も一生懸命に走る姿、温かい応援!変わったのは記録!すてきでした。
![]() ![]() 4年 図画工作科「まぼろしの花」
「誰も見たことがない花を想像しよう!と、アイデアスケッチをしました。それぞれに想像を膨らませながら、どんどんと書き進めていました。
![]() ![]() ![]() 4年 算数科「角とその大きさ」
辺が短い角やこれまでと異なる向きで開く角の大きさの測り方について考えました。前の時間に学習した角の測り方を使って、しっかりと説明することができていました。
![]() ![]() 4年 国語科「白いぼうし」
前の時間に、お話を読んで疑問に思った事の中から、自分の問いを考え、文章のどこからそう考えたのかを書きました。どの子のノートも本当によく考えられていて驚きました。子どもたちは、次の時間に自分の考えを友達と話し合うのを楽しみにしていました。
![]() ![]() 【6年】理科「ものの燃え方」![]() ![]() ![]() 線香の煙を空気に見立て、その煙の動きから空気の様子を考えていきました。 ノートを見ていると、結果や考察を自分の言葉で表現していこうとする前向きな姿がたくさん見られます。 その考えをみんなでたくさん伝えあっていきながら、みんなの学びをみんなでどんどん深めていけるといいです。 子どもたちからは「二酸化炭素が〜〜〜。」「酸素が〜〜。」という言葉が聞こえてきています。 次からは、空気の成分に着目して、ものを燃やす働きがあるものに迫っていけるといいです。 くすのき「やったあ!ハッピーキャロット」![]() 6年☆体育科「体ほぐしの運動・パワーアップ体操」
2人組やグループで、ストレッチや簡単な運動をして、運動の心地よさを味わいました。
その後にはラダーや反復横跳びなどをして、今どれくらいの体力を自分がもっているのかを調べていきました。 ![]() ![]() |
|