京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:19
総数:874484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年 体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
体育の学習も今日から始まりました。

久しぶりの体育だったので,今日はペアや〇人組に分かれていろいろな活動をおこないました。

体を動かすことが楽しいと感じられるような体育ができるように1年間進めていこうと思います。

えんぴつとなかよし

鉛筆の持ち方や姿勢などに気を付けて、線をなぞったり名前を書いたりしました。ゆっくりゆっくり丁寧に書きました。
画像1

どきどきがっこう

どちらが多いのかな。線で結んだりブロックを置いたりして確かめました。
画像1画像2

いいてんき

 絵を見て,そこにいる子供や動物たちが何と言っているのかを想像しながら話しました。ペアでお話ししている様子です。
画像1画像2画像3

じこしょうかい

画像1画像2画像3
 自分の名前と好きなもの・ことを紹介しました。みんなにこにこで友達の紹介を聞いていました。友達のことをお互いが知って,仲良く過ごしていってほしいです。

集団下校

 集団下校で安全に気を付けて帰っています。雨の日も気を付けて仲良く帰りました。見守りの地域の方,お迎えの保護者の皆様ありがとうございます。
画像1画像2

角とその大きさ【4年】

算数科の学習で、角の大きさについて学んでいます。
折り紙と割りばしで扇を作って、いろいろな角を見つけていました。
画像1
画像2

さくらんぼ 理科「春の生き物を見つけよう」

校内で見られる「春の生き物」を教室で予想した後、中庭や桂川アルプスに探しに行きました。

「うわぁ、この花きれい!」
「スズメじゃない鳥が飛んでる!」

と言いながら発見した生き物を撮影していました。
鳥の名前を案内板で調べている子もいました。

途中で校長先生に見てもらうことができ、何を見つけたのかを夢中で説明していました。

今後は写真を分類したり、生き物の名前を調べたりする予定です。
画像1画像2画像3

さくらんぼ みんなで畑に

昨年度チューリップやダイコンを植えた畑を見に行きました。

雑草が生えていたのでみんなで抜きました。

上の学年の子たちが1年生にやさしく教えていました。

1年生もたくさん抜くことができてうれしそうにしていました。
画像1

さくらんぼ 学活「こんな〇年生になりたいな」

画像1
学級開きをして一週間。
今日はこんな一年間にしたいな、こんな〇年生になりたいな・・・
ということをイメージして、言葉やイラスト、色で表現をしました。

教室に掲示していますので、参観の際にぜひご覧ください!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp