京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up58
昨日:42
総数:306430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です

4年 図画工作科「光と影から生まれる形」

 4年生になって初めての図画工作科でした。体育館の中で身近なものに光を当てて、いろいろな形をつくりました。

 例えば、洗濯バサミとどんぶりパックで亀やクラゲができたり、ストローを何本も組み合わせると林ができたりしました。

 できた作品に光を当てると、つくった作品が一瞬の間にいのちを宿したかのように輝き、子供たちから「おおー!」と歓声があがるほどでした。

 友達と話し合いながらつくり進めていて、友達の輪が広がっていました。




画像1
画像2
画像3

給食室 4月20日 今日の給食

画像1
  〜今日の献立〜

  ☆むぎごはん
  ☆牛乳
  ☆五目豆腐
  ☆ほうれん草ともやしのいためナムル
  
  今日は今年度初めての「豆腐献立」でした。

  ほかほかの五目豆腐を前に1年生の子供たちも

  「いいにおいがする〜!」と嬉しそうでした。

  ごはんとおかずを上手に合わせながら、

  もりもり食べてくれました。

  今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

体ほぐしの運動

画像1画像2画像3
 体育科では体ほぐしの運動に取り組んでいます。この日はフープを使い、いろいろな遊びをしました。グループで協力する姿も見られ、みんなで楽しみました。

4年生 外国語活動

 4年生は外国語活動に取り組んでいます。今日はALTのザカリー先生と一緒に「世界のあいさつ」について学習しました。世界にはいろいろな挨拶がありますね・・・難しい発音にも楽しんで挑戦していました。
画像1
画像2

係を決めよう

画像1画像2
 学級活動の時間に、「よりよいクラスにするための係」を考えました。先日決まった代表委員さんを中心に、これまでの経験をいかしながらみんなで意見を出し合いました。相手の考えを否定するのではなく、肯定的にとらえつつ新しい考えを出し合う場面も。さすが高学年という姿を見せてくれました。

令和5年度がはじまりました

 36名のかわいらしい1年生を迎えて令和5年度がスタートしました。ドキドキしながら入学したことと思いますが、友達と話したり、先生と一緒に教科書を見たりして元気いっぱいに活動しています。進級した2年生以上の子供たちも春風に誘われて外で元気に遊んでいます。一つ学年が大きくなってみんな張り切っている様子です。この一人一人の子供たちのよさを大切にし、さらにもっている力を伸ばしていけるよう「進んで考え 人とつながり 新しい学びを創造する子供の育成」を学校教育目標に掲げて教職員一丸となって教育活動に取り組んでまいりたいと存じます。地域・保護者の皆様におかれましてはご理解・ご協力を賜わりますようどうぞよろしくお願いします。
画像1

入学式

 令和5年度が始まりました。1年生36名が元気に入学してきました。新しい教室、新しい友達、全てが新しくなりました。季節も心地よく、希望にあふれる子供たちがきらきらと輝いているようです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp