京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:54
総数:528404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

おひさま学級 道徳『おひさますごろく』

画像1
新しい友だちが増えたおひさま学級。
友だちのことをいっぱい知るための学習をしました。
友だちと一緒に楽しいことをすること、友だちの素敵なところを見つけることなど。
楽しく学習に取り組むことで、友だちのいろいろな一面を発見していきたいと思います。
参観日でも、保護者の方と一緒にできればと思っています。

おひさま学級 おひさま列車

画像1
1年間の行事を掲示しました。
楽しみな行事もあるようです。
友だちと協力しながら、自分の力を伸ばしていきましょう。

春においしい食べ物

4月20日(木)の給食は、
 ●麦ごはん
 ●牛乳
 ●じゃがいものそぼろ煮
 ●ごま酢煮
でした。

新じゃが、新玉ねぎ、春キャベツなど春に
おいしい食べ物を使った献立でした。
ホクホクのじゃがいも、甘味のある玉ねぎ、キャベツが
とてもおいしく、完食でした!
画像1

1年 体育科 かけっこ

画像1画像2
今日は、4月とは思えないほど、気温の高い1日でした。

おひさまの下で、しっぽとりなど、かけっこあそびを楽しみました。

授業参観 4年生

画像1画像2画像3
 4年生は、国語科「漢字の組み立て」の学習でした。漢字の「へん」や「つくり」に着目し、同じ部分をもつ漢字を探しました。普段何気なく目にしている漢字ですが、意外と共通点があることを発見するとともに、4年生までに習った漢字の多さにあらためて気づかされる子どもたちでした。4年生でもどんどん新出漢字を増やしていってくださいね♪

 中学年保護者の皆様、本日は、ご多用中にもかかわらず、多数ご来校いただきありがとうございました。
 金曜日は、低学年とおひさま学級の授業参観を予定しています。どうぞよろしくお願いします。

授業参観 3年生

画像1画像2画像3
 3年生は、国語科「きつつきの商売」の学習でした。音が本当に出ているように気持ちや様子を考えて音読するために、本文中に出てくる「音」を想像しながら、どう工夫をして音読をすればよいかを考えていました。
 またご家庭でも工夫が伝わるかに注意しながらお子たちの音読に耳を傾けてみてくださいね。

おひさま学級 図画工作科『等身大の自分』

画像1
画像2
画像3
今年度も完成しました!!
自分の成長を感じられる取組の1つです。

教室の後方に貼り、頑張るみんなのことを応援してくれています。

3年 学習がはじまりました

画像1画像2画像3
先週の社会科に続いて、ほかにもいろいろな授業がはじまりました。
外国語活動や音楽の授業では、しっかりと話を聞いて楽しく活動をする姿がありました。
初めての理科の学習では、学校の中にいる生きものをさがしに出かけました。
どの学習でもいきいきと活動をしていました。これからの学習も楽しみです!!

4月18日 「ポークビーンズ」

4月18日(火)の給食は、
 ●バターうずまきパン
 ●牛乳
 ●ポークビーンズ
 ●ツナともやしのカレーソテー
でした。

「ポークビーンズ」は、柔らかくゆでた大豆を使い、
時間をかけて煮込んで作りました。
ケチャップやソースを使った味付けは、好評で、
大豆もしっかりと食べてくれていました。
画像1

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
 今日は、全国学力・学習状況調査が実施されました。6年生が、国語と算数の問題に挑みました。児童質問紙は、別日にオンラインで実施します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp