児童会選挙に向けて
児童会代表の立候補期間が終わりました。今回の立候補者もやる気でいっぱいです。早速、選挙集会に向けてのポスター作りに取り組んでいました。やる気があるからこそ、自分たちからとてもいい表現が生まれていくのがとても素敵でした。まだまだ始まったばかりですが、選挙を終えての本当のスタートに向けて、さらに頑張っていきます。
【6年】 2023-04-14 19:04 up!
学習が始まっています
国語や算数などの授業がどんどん始まっています。数図ブロックを使ったり、きれいな字を書いたり…たくさん手を挙げて発表してくれるのでとても嬉しいです。来週からは新しい学習も始まるので、一緒に頑張っていきましょう!
【1年】 2023-04-14 19:04 up!
1年生をむかえる会
5時間目に、1年生をむかえる会がありました。
運動場でおにごっこをして遊びました。
6年生は司会やルール説明など、会の進行をしてくれました。立派でしたね。
1年生も楽しかったようです!
【えのき】 2023-04-14 19:03 up!
社会科の学習が始まりました。
今日から5年生の社会科の学習が始まりました。今日は5円玉1枚を取り上げて、これから5年生の社会科で学習していく内容について考えました。
子どもたちは、5円玉に描かれている稲や歯車、海から農業や工業、漁業などの産業について学習していくのではないかと見えることから見えないことを考えることができていました。
【5年】 2023-04-14 19:03 up!
図書館たんけん
自分たちでつくったカードを図書バックに「自分たちで」くくりつけ、図書館へ行きました。少ない時間でしたが、静かに落ち着いて読書をすることができました。みんな本がとても好きな様子で、すごく集中していました。
本を好きで、たくさん読むことはとてもいいことです。続けていきましょう!!
【2年】 2023-04-14 18:53 up!
初めての図画工作
初めての図画工作の授業。
自分の好きなものを画用紙いっぱいに描きました。
【1年】 2023-04-14 18:52 up!
明日から
いよいよ明日から給食がはじまります。
ナフキンとおはしを持ってきてください。
給食当番はマスクも忘れないようにしましょう。
給食初日の献立はみなさんが大好きな献立だと思います。
楽しみにしていてくださいね。
【給食室から】 2023-04-13 19:59 up!
春を探して…
タブレットを持って、運動場へ飛び出しました。
いい天気で、春を感じましたね。
気に入った「春」を写真に撮って、教室でスケッチをしました。
どんな作品に仕上がるでしょうか。
【えのき】 2023-04-13 19:59 up!
算数の学習
それぞれに、プリントを使って学習しました。
上の学年の人たちは、素早く正確に計算していました。
1ねんせいは、かずを かぞえたり 大きさを くらべたり できました。
名前をていねいに書いている人もいましたね。花丸がたくさんつきました!
【えのき】 2023-04-13 19:59 up!
生活科がスタートしました!
去年担任の野田先生が、今年は生活科を担当してくださいます。野田先生が教室に来られると子どもたちの表情も一気に明るくなって、今日はとてもいい雰囲気でのスタートになりました。
授業では1年生の生活科で学習したことをふりかえることから始めました。みんな季節ごとに学習内容を思い出していて、去年までの学習がよく身についていることが分かりました。
【2年】 2023-04-13 19:59 up!