京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:19
総数:417118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

学級代表決め

画像1画像2
 学級代表を決めました。何人かが立候補してくれたため、それぞれの意気込みを伝えた上で投票して決めました。まずはやる気になってくれることが何より嬉しいです。これから前期の代表委員としてみんなのために頑張ってもらいます。代表を中心にみんなが協力してくれることでしょう。

4月14日の給食

画像1
今日の給食は、小型コッペパン 牛乳 スパゲティのミートソース煮 ほうれん草のソテー りんごゼリーでした。
1年生の入学をお祝いする行事献立です。
スパゲティのミートソース煮は人気の献立ですが、養正小学校の子どもたちも喜んで食べていました。
1年生も「おかわりしたい」とたくさんの子がふやしていました。
口の周りがオレンジになっている子もいて、おいしく食べてくれたんだなとほっこりしました。
りんごゼリーはお祝いなのでお花の形になっています。

クラブ活動

画像1
4年生は、今年からクラブ活動が始まります。
3年生の終わりに見学していたので、やりたいクラブをいくつか決めていました。
盛り上がったじゃんけんと、ゆずり合うやさしさが見られました!
1年間しっかり頑張ってほしいと思います。

ベーシック

画像1画像2
 4年生になって初めての視写ベーシック。
3年生の時は、200文字でも苦戦している子が多かったのですが、今回は4年生のレベルである250文字でも書き上げている子が出てきました。やはり成長してきているのですね。これからも、さらにレベルを上げていくことができるように頑張っていきます!!

1年生をむかえる会

画像1
今日は1年生が楽しみにしていた1年生をむかえる会でした。
6年生のお兄さん・お姉さんが考えてくれた遊び「かわりおに」「バナナおに」を全校みんなでしました。とても盛り上がり、1年生のみんなも楽しめたようです!2〜6年生のみんな、ありがとうございました!

いただきます!

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。昨日からわくわく…。
給食の準備の時には、1年生に、エプロンの着方や当番の仕方を教えてくれました。
重たいものは一緒に運んで、お皿に盛りつけたり配ったりするのも、一緒にしてくれましたね。
おいしく食べることができました。ごちそうさまでした!

教室をきれいに

画像1
画像2
画像3
掃除も今日からスタートです。1ねんせいは、はじめての おそうじ。
ほうきで、教室や廊下の床を はきます。
毎日使う教室なので、きれいにしたいですね。

給食スタート!

画像1画像2
今日から待ちに待った給食が始まりました。
給食当番の子どもたちは一生懸命配膳を頑張ってくれました。
給食中のマナーについて栄養教諭の先生に教えてもらい、給食中もマナーよく食べることができました。給食初日でしたが、なんと完食!!すばらしいです!これからもたくさん食べてほしいと思います。

1年生を迎える会

画像1画像2
 1年生をむかえる会がありました。6年生が内容を考えたり、司会をしたりしてくださいました。会の中、全校で一緒に遊ぶ時には、本当にみんなが楽しそうでした。こうして全校で遊んで1年生のおむかえができるというのは養正小学校の強みだと思います。全力で楽しみながらも、1年生と仲良くなれた素敵な時間となりました。6年生のみなさんありがとうございました。1年生のみなさんこれからも一緒に楽しんでいきましょう。

手洗いの仕方

画像1
養正小学校では手洗いの歌が休み時間の終わりに流れます。上手な手洗いの仕方を学習し、早速実践しました。歌に合わせてしっかり手洗いができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp