![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:104 総数:593254 |
理科だより5年「天気のくもりと晴れ」を決めるもの
天気のくもりと晴れは,どのように区別するのか。
それぞれが考えた意見を出し合い,晴れとくもりのちがいを話し合いました。 どうやら空全体の雲の量で,晴れとくもりが分かれるようです。 ![]() ![]() ![]() 理科だより6年「びんの中の空気の流れ」
ろうそくが燃え続けるためには空気が必要である。
新しい空気はどこからびんの中に入り,中の空気はどこからびんの外へ出ていくのか。 線香のけむりを使って,空気の流れを調べました。 みんな,真剣にけむりの流れを見つめていました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】This is me.![]() 【6年生】完成に近づいてきました![]() 【5年生】見えないところも…![]() 子どもたちもいろいろなことに意欲を持って取り組んでいます! よく見える部分はもちろん、 見えない部分にも意識を高めてくれていることが嬉しいです。 ほうきのロッカーですが、普段は中は見えません。 しかし,きちんと並べてほうきが整理整頓されていました。 ここまで意識できる5年生!さらに成長していってほしいです! 【5年生】きれいな花が咲きました!![]() ![]() 自分で選んだ漢字からイメージをふくらませながら、 色を作って花びらを描きました。 短い時間の中でも、水の量で色の濃淡をつけたり、 花びらの大きさを変えたりしながら、 自分らしい作品を作ることができました! 教室に掲示しています。参観日等でぜひご覧ください! 【5年生】白熱!ソフトバレーボール!![]() ![]() グループでは試合を意識して練習しています。 試合は、役割分担をして子どもたちで進めています。 つながって得点になった時の盛り上がりは最高です! さらに練習や工夫を重ねて、楽しく「学習」してほしいです! 理科だより5年「天気と関係のあるもの」
「天気の晴れとくもりは,どう区別するのか。」
「天気にかんけいのあるものには,どのようなものがあるか。」 自分たちの経験から知ってること,考えたことを話し合いました。 雲,気温,雨,雪,黄砂,風,台風など,いろいろな言葉が,子どもたちから出てきました。 ![]() ![]() 理科だより6年「びんの中のろうそく」
火をつけたろうそくをびんの中に入れた時の炎の様子を観察しました。
びんのなかにいれて,しばらくすると,ろうそくの炎が消えます。 炎が消えるまでの時間を測りました。 大きなびんの方が,燃えている時間が長いことから,ものがもえるこに空気が関係しているとが分かりました。 みんな,落ち着いて,炎の観察をしていました。 ![]() ![]() 【4年生】体育館でも元気に!
週に1回、体育館で遊ぶことができる休み時間があります。体育館では、バスケットボールやソフトバレーボール、フラフープなどの、体育館でしかできない遊びがあります。子どもたちはボールや場所を譲り合いながら楽しんでいました。
![]() ![]() |
|