![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:119 総数:590726 |
交通安全教室![]() ![]() 【4年生】角の大きさ
算数科「角の大きさ」では、分度器を使って角度を求める学習をしています。子どもたちは与えられた問題を協力して解いていました。分度器を使わなくても、三角定規の角度を覚えていると、計算で求められる問題があるということに気づき、大変驚いていました。
![]() ![]() 【5年生】社会科「沖ノ鳥島って…」![]() ![]() 子どもたちが使っている机がのるかのらないかぐらいの 小さな島を日本は大切にしています。 いったいどうしてなのでしょう? 予想をたてていると、子どもたちの知識にびっくりしました。 最近のニュースにも関心が高くて、いろいろな意見が出ました。 予想をもとに考えを深めていきたいと思います。 【5年生】算数のテストに向けて…![]() ![]() じっくり復習する児童もいれば、たくさんの問題を解いて 学習したことの定着を図る児童もいます。 (教科書の問題を解きなおしたり、ミライシードに取り組んだり) 今の自分に必要なことを考えて、学習することができています。 この調子で学習することを自分で考えていけると より力が伸びていくと思います。 【5年生】一人ひとりがクラスの主役!![]() ![]() 子どもたち一人ひとりが自分の役割をもって活動をしています。 一人ひとりの一生懸命な活動が ステキなクラスや学年を作っていきます。 これからもみんなで頑張っていきます! 【5年生】百花繚乱![]() 5年担任団が子どもたちに紹介した学年スローガンです。 花は、もちろん子どもたちです。一人一人の個性が咲き乱れる一年にしたいという願いを掛けました。季節は今、まさに百花繚乱を迎えています。 SDGsについて知りました
総合の学習でSDGsについて知りました。今後は、地球の環境を守るために、自分たちが興味をもった内容を調べていきます。
![]() ![]() 家庭科の学習 その2
生活リズムを整えるために、自分たちで意見を出し合っていました。
![]() ![]() ![]() 家庭科の学習 その1
家庭科の学習で、自分の1週間の生活時間について振り返る学習をしました。生活リズムを整えて、少しでもより良い生活にするために、お互いの生活の仕方について意見を出し合って振り返っていました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】拍を大切に!![]() ![]() |
|