![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:89 総数:362539 |
集団下校をしました
町別子ども会終了後は,町ごとに集団下校をしました。6年生の班長が先頭で,安全に気を付けながら下校します。
本日の集団下校では,普段から九条塔南小学校の子どもたちの安全を見守ってくださっている,南警察署東寺前交番 様・清水長金属工業 様・きんでん 様・NIPPON EXPRESS 様・京都福祉サービス協会 様にもご参加いただきました。子どもたちの安全を見守っていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 町別子ども会
本日5校時に,町別子ども会を実施しました。町ごとに教室に集まり,自己紹介をしたり,登下校の安全について話し合ったりしました。
![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震)![]() ![]() ![]() 今回は、授業中に地震が起きたことを想定して行いました。 1次避難(机の中などに隠れて安全を確保する)の後、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・て(ていがくねんゆうせん)」を守りながら、2次避難(運動場へ避難する)を行いました。 2次避難後、校長先生からのお話を聞きました。 避難訓練は、繰り返し行う中で、実際に地震などが起こったときでも、落ち着いて行動できるようになるために行います。 災害はいつ起きるかわかりません。万が一に備えて、訓練で学んだことを覚えておいてほしいです。 学級懇談会もありがとうございました
授業参観終了後,各学級で,学級懇談会を実施しました。担任より,新しい学年での子どもたちの様子や1年間の見通し等をお伝えさせていただきました。お忙しい中,たくさんの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
21日(金)は,3組・1・3・6年の授業参観,懇談会です。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 5年 授業参観 国語科「春の空」
5年生の授業参観では,国語科の「春の空」の学習を見ていただきました。自分たちで見つけた言葉をもとに,自分なりの春を表現する学習です。入学式・桜・お花見・チューリップなどなど・・・。自分たちで見つけた言葉をもとに,春の様子を表していきます。世界に一つしかない,自分だけの春の作品を作ってくださいね。
![]() ![]() 4年 授業参観 国語科「漢字の組み立て」
4年生の授業参観では,国語科「漢字の組み立て」の学習を見ていただきました。漢字は,「へん」や「つくり」など,いろいろな部分が組み合わさってできています。いろいろな部分を合わせて,漢字を見つける学習でした。4年生の国語科では,漢字辞典の使い方についても学習します。漢字のいろいろな部分について,これからもくわしく学習していきます。
![]() ![]() 2年 授業参観 音読発表会
今日は,2・4・5年の授業参観,懇談会です。
2年生は,国語科で学習している「ふきのとう」の音読発表会をしました。言葉のまとまりや響き,声の大きさや速さなどに気を付けながら,みんなの前で音読しました。発表が終わった後は,「ほめほめタイム」で,友達から,よかったところをほめてもらいました。 ![]() ![]() 5年 外国語科 Hello,everyone!
4年生までは「外国語活動」でしたが,5年生からは「外国語科」になり,年間70時間英語の学習をします。今日は,友達と互いに自己紹介をしあう学習をしました。
教科書には,大切なこととして,「えがおで」「目と目を合わせて」「はっきりとした声で」「相手の言葉に反応しながら」の4つが書かれています。外国語科の時間だけでなく,普段も意識しておきたい内容ですね。 ![]() ![]() 5年 社会科 世界の中の国土
地球儀や地図帳などの資料を使って必要な情報を集め,国土の様子について理解する学習です。今日は,地球儀を使って,日本の位置や赤道などについて確認しました。
3年生の社会科では主に京都市のこと,4年生の社会科では主に京都府のことについて学習してきましたが,5年生では日本全国のことや産業について学習していきます。 ![]() ![]() 6年 私たちのくらしと日本国憲法
私たちの生活と,政治のかかわりについて学習をしています。日本の国の一番もとになっている決まりである「日本国憲法」について,今日は学習しました。私たちの生活に,憲法がどのようにかかわっているのか,くわしく調べていきます。
![]() ![]() |
|