京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:391
総数:1278474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

感嘆符 【教務部】教科オリエンテーション

明日4月20日(木)は二十四節気のひとつ「穀雨」と呼ばれ、春の雨が大地を潤し百穀の成長を促すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期を迎えます。新たな環境下で持ち得た手段をフルに生かして、学びの土壌を自ら耕しましょう。

今週から教科ごとのオリエンテーションが始まりました。中庭は新緑に色づいて草花も咲き始め,季節は初夏へと移ります。
画像1

重要 【ラグビー部】京都府高校ラグビーフットボール選手権(セブンズ)決勝 4/16開催

昨日(4/16)、宝が池運動公園施設球技場で開催された「第10回京都府高等学校ラグビーフットボール選手権大会(セブンズ)」決勝戦において21対17で相手校に競り勝ち、7月に長野県菅平高原で開催される全国大会(アシックスカップ)に2年連続出場を果たしました。

【京都ラグビーチャンネル(Youtube)】

重要 【国際交流】ラグビー部オーストラリアの高校との親善試合  4/12開催

先日、オーストラリアのセントパトリックカレッジ・ハイスクールのラグビー部が来日し、スポーツにおける国際交流を通して豊かな人間性を養うことを目的に国際親善試合を下記のとおり開催しました。肌寒い中、両校白熱した戦いを繰り広げました。

■日時 4月12日(水)15:30〜 2試合
■場所 本校第1グラウンド
■来校 St Patrick’s College(Australia)

ノーサイドの後は、本校カフェテリアでアフターマッチファンクションが催され、両チームのメンバーが試合内容を称え合って記念品とエールを交換しました。4月下旬には,ニュージーランドのハミルトンボーイズハイスクールとの合同練習、文化交流を行う予定です。
 
今後とも本校ラグビー部のご支援をよろしくお願いします。

【スポーツニッポン】
画像1
画像2
画像3

重要 【1学年】新入生グループワーク その2

新入生はこれから、様々な授業・行事・活動が始まっていきます。受け身にならずに「自分なりの問いを持ちながら学ぶ」という高校生の学び方を体感するために、「さまざまな問いと出会う」カードゲームを行いました。一人一人が頭を働かせ、考えがいのある問いがたくさん出てきました。明日はこの問いをさらに深めていきます。
画像1
画像2

重要 【1学年】新入生グループワーク

入学直後のチームビルディングとして、各種グループワークを通して高校生活へのスムーズな導入を図るとともに、高校生としての自覚を促し、学習や生活の心得を身に付けます。

1年生の各クラスで取り組んでいるのは、糊もテープも使わず紙を積み上げて高さを競う「ペーパータワー」に挑戦しています。「ペーパータワー」の体験を通して、チーム作りや主体的に学ぶ態度を養います。

クラスメイトと共同作業することで、どうすれば安定した高いタワーが作れるのかを互いに相談しながら製作を進めていました。オリジナリティにあふれるタワーを作るチームもあり、大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

重要 【プロジェクト工学科】新入生「領域・専攻選択オリエンテーション」 4/14実施

プロジェクト工学科では、授業開始前に新入生を対象とした「領域・専攻選択オリエンテーション」を実施します。現在、地域・社会との連携のもと、体験的な学習や現場での実習などを通じて、社会に開かれた実践的な教育活動を展開しています。

幅広い専門知識や技術の高度化に対応できる担い手が求められている中、地域の様々な産業・社会を担う、将来のゼネラリスト・スペシャリストへの道を視野に、その基礎的・基本的な知識・技能を2年次より領域・専攻ごとに分かれて定着を図ります。

■日時 4月14日(金)10:00〜10:40
■会場 中央棟1階ホール
■内容
・学習内容・・・領域専攻ごとの専門科目と目指す国家資格等
・施設設備・・・工学系施設を活用したプロジェクトゼミ
・進路実現・・・卒業生のキャリアアップについて

今回のオリエンテーションを通して、学ぶことと働くことのつながりを理解し、集団や社会の一員としてよりよい人間関係を築こうとする意識を高めます。また、2年次には自ら選択した領域・専攻でのインターンシップ(就業体験)に参加することになります。

【インターンシップ成果報告会・令和4年12月14日】
画像1

令和5年度1学期始業式

画像1
快晴の中、本校グラウンドにて令和5年度1学期始業式を行いました。年度当初にあたり、3年ぶりに校歌斉唱を行えたことを受け、学校長から『冒頭の「問いが生む 新たな答」が課題設定の大切さと新たな価値を生み出すことを謳っており、今年度の課題設定・目標を持ってスタートして欲しい』とメッセージがありました。

また、今年度のスクールメッセージ『常にプラス思考で 〜「ないものねだり」から「あるもの探し」へ〜 』の紹介と自分の強みを活かして取り組んでいくことの大切さについての講話がありました。

その後、新転任の紹介、各種表彰と諸連絡を行い、閉式となりました。

新転任者および離任者の紹介はこちら

画像2

重要 【企画広報部】令和5年度 学校説明会の開催予定

令和5年度 学校説明会の開催予定日は下記日程となります。参加申込方法及び詳細については、改めてホームページ等でお知らせします。

◆第1回学校説明会「プロジェクトゼミ&SSHについて」
6月10日(土) 9:00〜12:00
◆第2回学校説明会「専門学科の取組と魅力について」
7月22日(土) 9:00〜12:00
◆第3回学校説明会「入試選抜の留意点について」
10月14日(土) 9:00〜12:00

◆第1回オープンスクール
5月31日(水)17:00〜18:30
◆第2回オープンスクール
9月13日(水)17:00〜18:30

◆夏期体験学習会
8月 1日(火) 9:00〜16:00
◆夏期体験学習会
8月 2日(水) 9:00〜16:00

◆部活動体験会
8月22日(火)13:30〜16:30

◆個別相談会
12月 2日(土) 9:00〜12:00

◆小・中学生対象「科学・モノづくり教室」
3月23日(土) 9:00〜12:00
画像1

令和5年度入学式を挙行しました

花や緑にあふれる春爛漫の佳き日、本校第8回入学式を挙行いたしました。ご来賓の皆さまには、お忙しい中ご臨席を賜り、本校入学生を祝福していただき感謝申し上げます。

学校長式辞では、今年度から文部科学省スーパーサイエンススクール(SSH)に指定された報告ののち、「SSH研究支援も含め、充実した環境を活用し、これから始まる高校生活で様々なことにチャレンジして欲しい」「伸びる人は『何事にも前向きに取り組み、それを楽しむ人』、強みを活かして楽しみながら取り組もう」とメッセージを贈りました。

また、保護者の皆さまに向けて、「子どもの成長という同じ方向を向いて協力し合って参りたいこと」「お子さまが成年となっても引き続き、経済的負担をはじめ教育活動上の様々な面でご理解とご協力を賜りたいこと」についてお願いをさせていただきました。

 <校長式辞全文はこちら>

新入生の皆さんが、高校生活を楽しみ、自らを磨いて大きく成長されることを祈念します。
画像1
画像2
画像3

重要 【教務部】入学式(第8期生) 4/10挙行

桜の花もそよ風に運ばれ、春の息吹に心和らぐ季節となりました。令和5年度(第8回)入学式を下記のとおり挙行いたします。第8期生の新たな門出を教職員とともに祝福していただければ幸甚です。

■日時 令和5年4月10日(月)10時開式 ※受付9時より
■会場 本校中央棟ホール(京都市伏見区深草西出山町)

入学生に発熱等の風邪症状がみられる場合は、決して無理をせず、学校に速やかに連絡のうえ、登校を控えて自宅で休養させてください。

なお、ご来校の際は、公共交通機関をご利用ください。周辺道路での駐車は近隣地域のご迷惑となりますのでご遠慮願います。また、上履き・下履き入れをご持参ください。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp