京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:21
総数:766895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

4年【わくわく】春さがし

学校周辺をめぐり春を感じられる生物をさがしました。
植物だけでなく,テントウムシやカエルなどの動物などを見つけられると子ども達はとても嬉しそうな様子でした。
画像1

6年【だいすき】大好き!川岡小学校!

図工「わたしの大切な風景」の学習では、川岡小学校の風景を題材に絵に表しています。GIGA端末を活用して、川岡小学校での思い出がつまった場所を写真に撮り、その写真を参考に絵に表しています。真剣に画用紙に向き合う様子から、完成が楽しみです。
画像1
画像2

6年【わくわく!】なんでろうそくの火が消えるんだろう

理科「ものの燃え方」の学習で、ろうそくの燃える様子を実験・観察しました。ものが燃え続けるには、どのようなことが必要なのか、実験を通して考えました。
画像1
画像2

1年【かしこくなる】よろしくね!

 国語科で「どうぞよろしく」の学習をしています。
名刺カードに自分の名前と好きなものを絵に描いて、友達と交換ごっこをしました。
上手に自己紹介して、楽しく活動していました。みんなで学習すると賢くなりますね。
画像1
画像2
画像3

3年【うれしい!】リレーだ!バトンをつなげよう

 体育では、リレーの学習が始まりました。
 バトンパスの仕方を学習した後、実際にリレーを行ってみます。
 
 みんなリレーを楽しみにしていたようで、とても力いっぱい走る姿が素敵でした。
 これから練習して、どんどんうまくバトンがつながるようにしていきましょう!
画像1画像2

給食【うれしい】春まんさい

 今日の給食は春が旬のものをたくさん使用していました。新玉ねぎ・新じゃがいもを使ったじゃがいものそぼろ煮・春キャベツを使ったごまず煮がでました。
 早速給食室に届いた感想には「ほどよくやわらかいじゃがいもとそぼろの相性がばつぐんでした。」という感想が届きました。
 旬のおいしい野菜を満喫しましょう。
 
画像1

5年【えがおになる】初めての委員会活動

画像1画像2
 今年度の委員会活動が始まりました。各委員会に分かれて、6年生と協力して川岡小学校をよりよくする活動を具体的に担っていきます。「すてきな川岡小学校」をつくっていくのが、5年生です。
 「水曜日の放送担当になったよ!」「金曜日にトイレットペーパーの確認に行くよ!」など、さっそくいろいろな仕事を任されたようです。これからの子どもたちの活躍が楽しみです。

3年【わくわく!】赤・青・黄から茶色が出来た!

画像1
 図画工作科の「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の単元でたけのこに色を塗りました。3色を使って色を作り、どんどん水を増やして薄くしていきました。濃淡のつけ方を再確認していました。子どもたちは赤・青・黄を混ぜていく内に様々な色に変わっていくことにとてもわくわくしていました。

2年【わくわく!】からだほぐし運動

画像1画像2
 体育の授業で、ドッジボールをしました。みんなでわいわい楽しむことができました。

給食【うれしい!】ようこそ!入学祝いの献立です

画像1
 今日の給食は1年生の入学祝の献立でした。
例年通りの大人気メニューで 小型コッペパン・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー・牛乳でした。
 ドキドキしていた1年生も笑顔で「おいしい」と言ってもりもり食べていました。給食当番の活動もとても上手だでした。
2年から6年生は久しぶりの給食でみんなとてもうれしそうでした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp