京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up47
昨日:22
総数:528396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

授業参観 4年生

画像1画像2画像3
 4年生は、国語科「漢字の組み立て」の学習でした。漢字の「へん」や「つくり」に着目し、同じ部分をもつ漢字を探しました。普段何気なく目にしている漢字ですが、意外と共通点があることを発見するとともに、4年生までに習った漢字の多さにあらためて気づかされる子どもたちでした。4年生でもどんどん新出漢字を増やしていってくださいね♪

 中学年保護者の皆様、本日は、ご多用中にもかかわらず、多数ご来校いただきありがとうございました。
 金曜日は、低学年とおひさま学級の授業参観を予定しています。どうぞよろしくお願いします。

授業参観 3年生

画像1画像2画像3
 3年生は、国語科「きつつきの商売」の学習でした。音が本当に出ているように気持ちや様子を考えて音読するために、本文中に出てくる「音」を想像しながら、どう工夫をして音読をすればよいかを考えていました。
 またご家庭でも工夫が伝わるかに注意しながらお子たちの音読に耳を傾けてみてくださいね。

おひさま学級 図画工作科『等身大の自分』

画像1
画像2
画像3
今年度も完成しました!!
自分の成長を感じられる取組の1つです。

教室の後方に貼り、頑張るみんなのことを応援してくれています。

3年 学習がはじまりました

画像1画像2画像3
先週の社会科に続いて、ほかにもいろいろな授業がはじまりました。
外国語活動や音楽の授業では、しっかりと話を聞いて楽しく活動をする姿がありました。
初めての理科の学習では、学校の中にいる生きものをさがしに出かけました。
どの学習でもいきいきと活動をしていました。これからの学習も楽しみです!!

4月18日 「ポークビーンズ」

4月18日(火)の給食は、
 ●バターうずまきパン
 ●牛乳
 ●ポークビーンズ
 ●ツナともやしのカレーソテー
でした。

「ポークビーンズ」は、柔らかくゆでた大豆を使い、
時間をかけて煮込んで作りました。
ケチャップやソースを使った味付けは、好評で、
大豆もしっかりと食べてくれていました。
画像1

6年生 全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
 今日は、全国学力・学習状況調査が実施されました。6年生が、国語と算数の問題に挑みました。児童質問紙は、別日にオンラインで実施します。

1年 算数科 かずとすうじ

画像1画像2画像3
入学式から7日が経ちました。

今週に入り、教科書を使った学習が本格的に始まっています。

算数では、数図ブロックなどの具体物を用いて、手や体を使いながら、学習をすすめていきます。

2年生 図工「おはなみスケッチ」

画像1画像2画像3
 新学期も始まって一週間。1年前は1年生だった子たちも1つ学年が上がり、自信に満ちた顔が見られます。
 昨日は天気もよかったので、教室を出て学校に咲いている花をスケッチに行きました。いろとりどりの花の中から描きたい花を選んで一生懸命描いていました。出来上がった絵を飾ると教室がパッと明るくなりました。
 これからもいろいろな絵を描いたり、作品を作ったりしていきたいですね。

4年生 学年目標決定!

画像1画像2
水曜日に学年集会を行い、4年生の学年目標について話し合いました。今年は高学年の仲間入りということで、「あきらめない」「ふみだそう」「前に進もう」などというみんなの思いを込めて「Challenge」になりました。
4年生が始まって1週間が経ちましたが、みんなやる気いっぱい、一生懸命がんばっています。これからもいろんなことにチャレンジして成長していきましょう!

おひさま学級 図画工作科『等身大の自分』

毎年恒例で作っている『等身大の自分』
どれぐらい成長したかな…
これからどれぐらい成長するかな…
今日は自分の好きな色で服の色を塗りました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp