京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:27
総数:433230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

5年 外国語科

 5年生から外国語科の授業が始まりました。今までも英語に慣れ親しんできた子どもたちですが、5年生からは英語でリスニング・スピーキング・ライティング・リーディングなどいろいろなことに挑戦していきます。早速、先生の自己紹介に英語で反応している姿が見られました。
画像1
画像2

「さばのたつたあげ」

画像1画像2
4月19日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのたつたあげ
 ◆野菜のきんぴら
 ◆すまし汁
でした。

「さばのたつたあげ」は、下味をつけたさばに
米粉と片くり粉をまぶして油で揚げました。
揚げたては、衣がサクサクカリカリで、
味だけでなく、食感も楽しんで食べることができました。

5年 体育科「体ほぐしの運動」

 体育科「体ほぐしの運動」の様子です。少しずつ体をほぐしながら、体力向上に努めていきます。
画像1

5年 身体測定

 5年生になって初めて身体計測を行いました。4年生よりも心も体も大きくなっている5年生。養護の先生の話を一生懸命に聞いていました。
画像1

R4後期学校評価

R4前期学校評価

6年 全国学力・学習状況調査

画像1画像2
 今日は、6年生を対象に、全国学力・学習状況調査を行いました。
 1時間目は国語、2時間目は算数、そして3時間目は児童質問紙です。質問紙には、日ごろの学校や家庭での学習の様子を記入します。
 子どもたちは、少し緊張した様子で、しっかりと取り組んでいました。


植物園へ行ってきました!

画像1
 植物園ではお気に入りの植物を見つけて、タブレットで写真をとりました。この写真を使って自分だけの植物図かんを作り、いろいろな人に発表する予定です。みんな、「このお花もきれい!」と言いながら、たくさん写真をとっている姿が見られました。たくさん歩いて春を体で感じ充実した時間でした!

4月17日 6年生 理科の学習が始まりました!

画像1画像2
 本日から6年生の理科の学習が始まりました。
 教科書のイラストを見ながら、わたしたちの生活にかかわりの深い仕事や、動物、植物、人工物など、身の回りをとりまく様々な環境について考えました。
 イラストを隅々まで観察して、とても小さな事柄まで見つけることができました。

4月17日 2年 ふしぎなたまごを作りました!

 図画工作科の「ふしぎなたまご」の学習で、世界に一つの不思議な卵を作っていきました。
 三角、真ん丸、楕円、ハートなどいろいろな形の卵ができました。そして、色も水色と青のしましま、色とりどり、虹色など、素敵な色を着けることができました。
 次の時間には、不思議な卵からどんな世界が生まれるかを創造して絵に表してもらおうと思っています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp