京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:33
総数:309802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

2年生 道徳

「大きくなったね」というお話を聞いて、自分の成長について考えました。
体が大きくたっただけでなく、「あいさつができるようになった」「心が強くなった」等、心の成長についても考えることができました。
画像1
画像2

1年生 算数

教科書の挿絵にブロックを並べて、数を数えました。
じょうろとバケツのどちらが多いか、どちらが少ないかを考えることができました。
自分の考えを手を挙げて、発表する子もいました。

画像1
画像2
画像3

3年 身体計測

今日は身体計測がありました。

その前に、小椋先生が教室で薬の飲み方について話をしてくださいました。

みんな静かに一生懸命聞くことができていました。

画像1

3年 じこしょうかいをしよう

グループに分かれて自己紹介をしました。

友達の話を体を向けて聞くことを頑張りました。

よく話を聞いて、楽しんで自己紹介をすることができていました。
画像1
画像2

2年生 そうじがはじまりました

画像1
 今日から、そうじが始まりました。去年は、自分たちの教室と廊下のみの担当でしたが、今年は特別教室や階段のそうじもしています。
 みんなで声をかけあって、美しい学校にできるような2年生になりたいです。

2年生 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
 今年度も、図書館司書の先生に図書館オリエンテーションをしていただきました。本の場所はどこかなクイズなど、楽しく図書館のことを学ぶことができました。
 これからも週に一回の図書館の時間を楽しく過ごし、本に親しむことができるようになってほしいです。

2年生 総合遊具の使い方

画像1
画像2
 2年生になり、総合遊具も2階へ行けるようになります。体育の学習では、総合遊具の安全な使い方を学びました。手の持ち方、必ず3つの点で体を支えることを意識しています。
 安全に気を付けて、楽しく過ごせるようになってほしいです。

2年生 漢字の学習

画像1
 2年生の学習が始まっています。新しい漢字を見て、「画数が多い!」と驚いている子がたくさんいました。教室をのぞきに来てくださった校長先生から、「良い姿勢ですね。」と褒めていただいた2年生の子どもたち。これからも、良い姿勢で学習に取り組んでいきたいです。

掃除もスタート!!

1年生は給食終了後、下校の準備をしています。

2年生以上の子たちは、掃除の時間です。

みんな丁寧に掃除をしていて素敵です☆彡
画像1
画像2
画像3

昼休みの過ごし方

今年度、最初の昼休みです。

元気いっぱい運動場で身体を動かす子

図書室でお気に入りの本を探す子

教室で復習する子と過ごし方は様々です。

また、おうちでも、どのように過ごしているか

話しを聞いてもらえればと思います♪
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp