京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:52
総数:259742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

掃除をがんばっています

 今日14日(金)から給食が始まりました。ということは、掃除も今日から始まります。
 人がいなくても、ほこりや散った花びらなど、ごみは出てきます。春休みの間にたまったごみを今日は一掃!あちこちで一生懸命に掃除をしている姿が見られました。学校をきれいにしてくれて、どうもありがとう。
 1年生は、教室をきれいに掃除してくれる6年生の姿をしっかりと見ていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写

画像1
画像2
 6年生になって初めての毛筆の学習に取り組みました。漢字とひらがなの組み合わせで、文字のバランスをとることが難しかったようですが、一生懸命最後まで取り組んでいました。

6年生 春の風景

画像1
画像2
 図工の学習で、春の風景を探しました。春を感じる植物など、子どもたちの目線からたくさん写真を撮っていました。写真をもとにこれから描かれる作品の完成が楽しみです。

4年 体育

画像1
画像2
画像3
今日は2年生と一緒に50メートル走のタイムをはかりました。高学年としてお手本の行動がとれるようにと心がけました。2年生から走るのが早いと驚かれると,とてもうれしそうにしながら,力いっぱい走りました。

1年 給食

画像1
画像2
画像3
はじめての給食を食べました。

「おいしい!」と言って食べていました。

おかわりを希望する子もとても多く、しっかり給食を食べました。

1年 給食当番

画像1
画像2
画像3
はじめての給食当番をしました。

友達に上手に給食を配っていました。

エプロンも上手に着ることができました。来週も当番お願いします。

1年 体育

画像1
画像2
画像3
初めての体育をしました。

今日は、みんなで「じゃんけん列車」や「どんジャンケン」をして楽しみました。

体を動かすことが大好きな1年生です。

1年 ちょうりょくけんさ

画像1
画像2
小さな音が出るので、静かにまつことが出来ました。

昨日は身体測定もしました。本日、測定した身長と体重を記録した用紙を配布していますので、ご確認ください。

2年生 元気いっぱい走りました!

画像1画像2
体育で50メートル走のタイムを
4年生と合同で計りました。

「きんちょうする!」と言いながらも、
とても力強く、最後まであきらめずに走りぬきました。
走り終わったときの表情は
とてもすがすがしく、さわやかな笑顔であふれていました。

力いっぱい走った後には、
ケイドロで楽しみました。

3組 モダンアートテクニック

画像1
画像2
画像3
4年1組の教室で作品作りをしました。マーブリングやデカルコマニーを体験しました。どんな絵が完成するのか完成するまで分からないのが、楽しいポイントです。完成する前のワクワクする様子がとても印象的でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 1年校中安全教室 耳鼻科
4/20 授業参観・学級懇談会(2・3・6年) 修学旅行説明会 視力(低) フッ化物洗口(2〜6年)
4/21 授業参観・学級懇談会(3組・1・4・5年)
4/24 全国学力・学習状況調査児童質問紙回答
4/25 ALT 児童会前期認証式
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp