|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:94 総数:911371 | 
| わたしの大切な風景 6年
図工では自分の大切にしたい風景を絵に表しています。 今日は実際に見ながら下書きをしました。 集中して取り組んでいました。    走り高跳び 6年
体育では走り高跳びに挑戦しています。 4年生のときに経験しているので準備やとび方を思い出してたくさん活動することができました。    1年生を助け隊 6年
6年生は1年生のそうじや給食などのお手伝いをしています。 関わり方を考えながら取り組んでいることがよく伝わります。 きっと6年生もたくさん成長できると思います。    3年 社会「学校の周りの様子」2
「そこって地図のどのへんかわかった?」 「たぶんこのへん…?」 「ここが学校やし…」 地図の目印をもとに、紹介したい場所を探して話しているグループもありました。 地図を書く時には、地図記号を使ったり、色分けするとよさそうということが分かったので、地図作りのために来週は校区探検に行く予定です!  3年 社会「学校の周りの様子」1
学校の周りにはどんなものがあったかな。 お気に入りの場所を紹介し合いました。 「あーあったあった!」 「いっしょ!」 質問や感想を伝え合って紹介できました。   3年 図工「絵の具+水+筆=いいかんじ」2
自分の作品のお気に入りのところや、お友だちの作品の好きなところをたくさん見つけられました。 題名を見て、 「なるほど!たしかにそう見える!」 「じゃあここは〇〇?」 と想像を広げて話している姿もありました。  3年 図工「絵の具+水+筆=いいかんじ」1
水の量を変えたらどうなるかな? 色を混ぜたらどうなるかな? 筆の使い方を変えたらどうなるかな? いろいろ試しながら作品を作りました。 鑑賞では友だちの作品を見て、 「その色いいな!」 「この形面白い!」 と、感想を伝え合っていました。   5年 清掃活動 初めての掃除場所ですが、 友達と声を掛け合いながら取り組みました。 3年 体育「リレー」2
すでに 「手を後ろに伸ばせばバトン渡しやすいんちゃう?」 「パスするとき声掛けたらいいと思う!」 と、作戦を思いついている子もいました。 これからの練習が楽しみです。  5年 絵の具スケッチ  学校の中で描きたいものを探し写真に撮りました。 |  |