京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:34
総数:905537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

春見つけ!

画像1
画像2
 みんなで学校探検に行きました今日は、てんとう虫がいっぱいいて「わあ!ここにも、ここにも!」と嬉しそうでした。

初めての給食!

 1年生は、ドキドキしながらエプロンを着て自分の仕事をしました。「いただきます!」と大きな声で言った後はパクパクきれいに食べました。
画像1
画像2

給食が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 今年度の給食が始まりました。栄養教諭のS先生からおいしい給食を作ってくださる調理員さんのことや給食の大事なことをお話してもらいました。

3年 理科「しぜんのかんさつ」

理科は新しい先生です!

初めての教科、初めての先生。
みんなワクワクです。

この日は春の生き物(植物・動物)を探してビンゴをしました。

初めの予定の倍ほども春のものを見つけて大満足の様子でした。
画像1画像2

3年 音楽「友だち」2

歌詞を聞き取ったらいざ歌おう!

伸ばすところ、短くするところ、跳ねるように歌うところ…

リズムに気をつけて、楽しそうに歌っていました。
画像1

3年 音楽「友だち」1

3年生の音楽の時間は先生が変わります。

2年生のときに一緒だった先生と再会して嬉しそうな子どもたち。
さっそく新しい曲に挑戦していました。

どんな歌詞かな?
どんな言葉が聞こえてくるかな?

耳をすませてじっくり聞いていました。
画像1画像2

3年 国語「きつつきの商売」2

「きつつきの商売」のお話には、少し難しい言葉や独特な単語が出てきます。


「えりすぐりの木っていうのは木の種類じゃないよ!」

「百リルってなに!?」

「野うさぎとうさぎは違うのかな?」

クラスで話し合ったり、意見を出し合ったりしながら、読み深めています。

音読するときには、言葉を落としたり読み間違えたりしないよう、指でなぞって読んでいる子もいました。
画像1画像2

3年 国語「きつつきの商売」1

3年生が始まって最初の物語文です。

最初は先生の範読を聞きました。
みんなじっくりと聞き入っていて、お話が終わった後は

「この話、面白かった!」

「続きないの?」

と、にこにこでした。
これから学習していくのが楽しみですね。
画像1画像2

給食開始

給食が始まりました。1年生にとっては、小学校初めての給食です。
毎年、この日は「パン・牛乳・ミートスパゲティ・ほうれん草のソティ」そしてりんごゼリーも付きました。
1年生の教室をのぞいてみると、少し苦手なものもある子もいましたが、みんな頑張って食べていました。多くの子は「おいしい」と言っていました。「こんなにおいしいのは初めて!」なんて声も。給食調理員さんも喜ぶと思います。
来週からもいろいろなメニューが出ますので、楽しみにしてくださいね。
画像1
画像2

学級目標づくり 6年生

学級目標づくりをしました。

1年間目標を意識して、学校のエンジンになれるような存在になってほしいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp