京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up178
昨日:160
総数:740055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4・8年生 花背山の家お見送りについて

20日・21日に4・8年生が「花背山の家宿泊学習」に出発します。保護者の皆様にお見送りについてお願いのプリントを掲載しましたので、ご確認ください。

4・8年生 花背山の家お見送りについて

2年生【生活】町のお気に入りを書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たちの町「向島」のお気に入りをたくさん話しました。
近くの公園がお気に入りの人もいれば,素敵なお店を紹介してくれる人もいました。

もっと「向島」のいいところを見つけたい!という声も上がっていました。
2年生の生活ではイラストも一段とレベルアップしています!

全国学力・学習状況調査をうけました。

画像1 画像1
全国学力・状況調査というものを6年生が受けました。全国という大勢の人たちと競う機会はそんなにありません。朝にそのことを伝えると「よっしゃ〜!一位取るで〜!」という頼もしい声が聞こえ、うれしかったです。またテスト中も集中し、最後まであきらめずに解くことができていました。勉強も全力で取り組む姿がとても素敵でした。
Power Upだ!!6年生!!

4年生 算数「角とその大きさ」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の学習の様子です。

分度器を使って、いろいろな角度を測りました。

めざせ!分度器マスター!!

初委員会ミーティング!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も委員会が始まりました。クラスの代表として責任をもって取り組もうとしている姿がとっても素敵です。リーダーとして頑張っていく中で楽しいことや少ししんどいことなど様々なことを経験した上で大きくPower Upしていきましょう!

4年生 国語「白いぼうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習の様子です。

現在学習中の「白いぼうし」という物語は、
松井さんという男性が登場人物のお話で、
いくつものふしぎなことに出会う
とても面白いお話です。

今日は、各場面ごとに
誰がどんなことをしたのかということに着目し、
お話の内容を読んでいきました。

第1回 生徒会委員会

今日は第一回の生徒会委員会でした。
今年から4年生以上が委員会に参加するということになり、
7年生はちょうど真ん中の立場です。
先輩と後輩を、前期課程と後期課程を、BasicとTeamとVisionを。
様々な立場のつなぎ役として活動することが求められます。
この「つなぎ役」というのも、リーダーの重要な役割の一つです!
クラスと全校をつなぐ大事な役割を、
責任感と達成感を得ながらやり抜いてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 前期生徒会委員会の様子

今日行われた前期生徒会委員会に、
4年生も参加しました。

各委員会で、活動方針を決めたり
具体的な取り組みについて話し合ったりして
学校全体をみんなで良くしていこうという
前向きな雰囲気が流れていました。

参加した4年生たちも、
先生や委員長、5〜9年生の先輩たちの話を
しっかり聞いたりメモを取ったりして
真剣に話を聞く姿が見られました。

半年間という任期ですが、責任をもって
積極的に活動してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 こころ科「『みんなを大切に思うリーダー』とは?」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学年目標である
『みんなを大切に思うリーダー』について
こころ科の学習で話し合いをしました。

「『みんなを大切に思う』ってどういうこと?」
「『みんな』って誰のこと?」
「『大切に』って具体的に言うと?」
「どんなリーダーになりたい?」
子どもたちが主体的に答えを導き出し、
それに対して意見を交流しました。

学習の最後には、カードに
「『みんなを大切に思うリーダー』像」を書いて
4年生教室前の掲示板に掲示しました。

話し合ったことやカードに書いたことを
ぜひこれからの学校生活に役立ててください。
そして、みんなから信頼される
素敵なリーダーになっていってくれることを
先生たちは心から期待しています。

5年生 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から掃除が始まりました。
4年生の時から掃除の割当が変わりましたが、どの場所でも学校をきれいにするために一生懸命掃除をする姿が素晴らしかったです。
1年間よろしくお願いしますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学力学習状況調査(6・9年)
4/19 新7年ジャージ販売(朝休み)
4/20 4・8年花背山の家宿泊学習
2年交通安全教室(トラック協会)
4/21 4・8年花背山の家宿泊学習
4/24 身体計測・視力(1年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

8年生・配布プリント

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp