京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:23
総数:564079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 図画工作「切ってかき出しくっつけて」

画像1画像2
3年生初めての図工は、粘土を使った学習でした。糸やへらを使って粘土を切ったり、クリップなどでかき出したりしました。

6年 図書館オリエンテーション

 6年生になって初めて図書室に行きました。図書室での約束を確認した後、各グループで「配られたニュースについて調べるための本を見つける」という問題にチャレンジしました。本の探し方のコツがわかったので、これから各教科の調べ学習にも役立てていけると思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「季節と生き物」

画像1
画像2
画像3
運動場に出て、これから1年間観察していく動植物を探しました。普段なかなかゆっくり草花を観察することが少ないかもしれませんが、今日はじっくり観察し、カエルやバッタを見つけている人もいました。1年間の学習が楽しみですね。

「元気になったよ」

 今日の献立は、バターうずまきパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・ソテーです。シチューは春らしく、桜のにんじんの形に型抜きしてくださり、いくつか入っていましたよ。食後、「おいしかったよ〜〜〜」とたくさんの子が感想を聞かせてくれました。
画像1

グリンピースが育ちました。

画像1
つばさ学級の畑で、グリンピースができていました。
まだまだ、大きく育っていないものもあったので、これからの成長も観察していきたいと思います。

ダンスをしました。

画像1
ダンスを練習しました。練習初日にしてほとんどの振付けを覚えて、ノリノリでした。鋭い方は、この写真でわかるかも?

1年生 初めての体育

1年生になって、初めての体育。

まずは体操服に着替えることからスタートです。

運動場に出た後は、並ぶ練習をしたり、おにあそびをしたりしました。

広い運動場を思いきり走れて気持ちよさそうでした。
画像1
画像2

1年生 おはなしたのしいな

国語の時間です。

今日は担任の先生からの絵本の読み聞かせを聞き、絵本の世界に興味が広がったようです。

美豆小学校の図書館には、たくさんの絵本があります。

たくさんの絵本と出会い、読書好きな一年生になるといいですね!
画像1

2年 体育科「体ほぐし運動」

画像1
画像2
 2年生最初の体育は体ほぐし運動でした。「体を動かす・なかよくなる・楽しく」の3つのキーワードを大切に走ったりボールを使ったりして活動しました。
 これからも安全に楽しく運動する楽しさを知ってほしいと思います。

6年 ものの燃え方

 理科では、ものの燃え方の学習をしています。ろうそくが燃える時の空気の様子を調べるため、線香のけむりがどのように動くのかを観察しました。火を使う実験なので、みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp