京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up54
昨日:58
総数:931854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

理科

画像1画像2
教科書のイラストから自分たちの身の回りの生活を振り返っています。
これからの学習が楽しみですね。

6年生「対称な図形」

 4つの形に注目して2つのグループに分けると…
 
 ・半分に折ってぴったり重なるグループ
 ・180度回してぴったり重なるグループ
 
 に分けられることがわかりました!!
画像1
画像2

6年生「身体計測」

 6年生になってからの身体計測がありました。春休みを経て、5年生よりちょっぴり大きくなっていたかな…?
画像1
画像2

理科

画像1
画像2
画像3
6年生になって初めての理科です。教科書を使って自分たちの環境は空気や水、電気などさまざまなものに囲まれて生活しているのだと実感していました。楽しみですね。

算数

画像1
画像2
画像3
線対称の書き方について学習しました。
対象の軸を基本とすると半分におっえてぴったりになるように三角定規やコンパスを使用して書きました。楽しんで頑張っていてよかったです。

整数と小数

4年生での学習を振り返り、数字を10倍や1/10(10分の1)にしたときの小数点の動き方について確認しました。右にいくつ動くや左にいくつ動くなど思い出しながらこれからの学習の見通しをもっていました。
画像1
画像2

読書の春

5年生になり、読書ノートを配布したので早速図書館へ。
夢中になって本と向き合う姿。素晴らしい!!
この1年間で、たくさんの本と出逢い、たくさんのことを得て欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

10倍、100倍、1000倍すると・・・

算数科の学習で、10倍、100倍、1000倍したときの小数点の移り方について調べました。今までの学習を振り返りながらしっかりと100倍すると2けた移るなどマスターすることができました。
画像1
画像2

季節は変わる…

画像1
 桜が咲き誇っていたかと思えば、新緑まぶしい桜の木に変身していて驚いているのは私だけ?
 地域の方々も、敏感に季節の変わり目を感じてくださっています。そして、それを子どもたちにも感じて欲しいと願ってくれています。バタバタする毎日にあっても、ほんのちょっとの「気付き」を大切にできるなら、そこにちょっとした喜びや幸せが転がっているもの。そんな思いにさせてくれる、五月の飾り、ご覧あれ!!

明日のために

画像1
 夕方を過ぎても、だいぶ明るくなっているので、「あっ、もうこんな時間!?」と思う今日この頃…。そんな折に教室をのぞいてみると、明日のためにと準備を進める担任の先生方がたくさんいます。
 ちょっとしたことだけど、子どもたちの笑顔を思って作業することって、私たちにとってはとても楽しくて、大切なこと。「今日、あの子とあんなこと話したっけなぁ…。」なんて考えることって、担任冥利につきる!と私は思っています。そんな担任の先生方が羨ましくって…と思っているのはここだけの話…。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp