2年図書室オリエンテーション
国語科「図書館たんけん」の学習で、学校司書の先生から本の分け方や並び方を教えていただきました。
1年生で教えていただいたことも思い出しながら、久しぶりの図書室にわくわくしている子がたくさんいました。
2年生でも様々な本と出会えるといいですね!
【学校の様子】 2023-04-18 17:48 up!
9年生 全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査が行われました。姿勢を正してテスト開始の合図を待つ姿や最後まであきらめずに問題に取り組む姿勢、時間が余れば見直しをする様子はさすがです。義務教育の最後の1年がスタートです。この1年間は様々な場面でこれまで培われた力を発揮してくれることでしょう。がんばれ!9年生!
【学校の様子】 2023-04-18 11:31 up!
6年生 全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査が行われました。6年生は東学舎でテストを受けるのは初めてです。まずは2ndステージ生としてのテストの受け方を担任の先生から教えてもらいます。初めてのテストで少しドキドキしている様子でしたが、最後まであきらめずに取り組むことができました。
【学校の様子】 2023-04-18 11:31 up!
6年生を迎える会
本日、6年生を迎える会が行われました。6年生を2ndステージの新しい仲間として迎え、不安な気持ちを解消し、良いスタートを切れるようにするという目的で行われました。児童生徒会本部による1日の生活の流れと代議専門員会の紹介映像に加え、実際に練習の様子を披露しながらの部活動紹介がありました。最後に6年生代表3名が、これからの東学舎での生活への意気込みを堂々と発表していました。
6年生は最初緊張した面持ちでしたが、笑いもあり、和やかな雰囲気で終了しました。
【学校の様子】 2023-04-14 19:24 up!
入学してから1週間。
学校でいろいろなことを学んでいます。
手を挙げるときは、
鉛筆を持つときは、
椅子に座るときは、
元気に返事をしたり、先生の話をしっかり聞いたり…
素敵な姿がたくさんみられました。
【学校の様子】 2023-04-14 11:15 up!
さなぎで冬を…
2年生が1年生のときから、生活科の学習で観察をしてきた「アゲハチョウ」
幼虫がさなぎになり、冬を過ごしてきました。
昨日から1頭.2頭..と羽化しました。
羽化の瞬間も見ることができたみたいで、子どもたちも喜んでいました。
【学校の様子】 2023-04-14 10:48 up!
6年生給食
東学舎で生活している6年生も、西学舎で調理員さんの作った給食を食べています。西学舎から運ばれてきたコンテナからアツアツの給食を取り出し、テキパキと準備します。みんなニコニコ笑顔で給食をほおばっていました。
【学校の様子】 2023-04-13 13:56 up!
7年生ジョイントプログラム
7年生のジョイントプログラムがありました。6年生までの学習がどのくらい定着しているのかを確認し、後期課程につなげていくためのテストです。最後まであきらめずに一生懸命取り組むことができました。
【学校の様子】 2023-04-13 13:09 up!
前期課程の給食が始まりました!2
温かい給食をみんなで食べました。パクパク、モグモグ、みんなで食べる給食は本当においしいです。明日の給食も楽しみですね。
【学校の様子】 2023-04-12 13:57 up!
前期課程の給食が始まりました!1
前期課程(1〜6年生)で給食が始まりました。わくわくドキドキ、準備をします。1年生にとっては東山泉小中学校で初めての給食です。
【学校の様子】 2023-04-12 13:52 up!