京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:417098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

読み上げ計算

画像1画像2
 1分間で何問答えられるかな?
 子どもたちは読み上げ計算になると一気に緊張感が高まります。1問でも多く答えたいからです。これまでの学年でも取り組んでいることなので、自信をもって一生懸命取り組んでいました。良い記録が出ると喜び、答えた数が減ると落ち込む。とても分かりやすい姿です。でも次はもっと増やすという意識をもち続け、これからも頑張っていってほしいと思います。継続は力なり。

おいしい給食

画像1画像2
 やはり学校での、子どもたちの大きな楽しみの一つは「給食」です。
今日のメニューは何か朝から確認していたり、早く食べたいとつぶやいていたりするなど、給食が子どもたちに与えている影響はとても大きいなと感じさせられます。「食」から学ぶこともたくさんありますね。苦手なものであってもできるだけ食べたいという思いも感じられ、気持ちの良い給食時間を過ごしています。

今日もありがとう

画像1画像2画像3
 授業が終わった後に活動で出たごみなどが落ちていることがあります。わざとではないにしても、そのままごみが落ちたまま一日を過ごしていくのは気分が良くないものです。4年生の子どもたちは、さりげなく拾って捨てることもできます。しかしすごいのは、集団で動いた時です。まずは近くのごみを立って一生懸命探して拾ってくれる人。そして次にしゃがんだままごみをひたすら拾ってくれる人。最後にほうきをもち出して仕上げてくれる人。みんなが動きます。見ていて気持ちがよかったです。みんなが使う場所だからこそ、場も気持ちも大切にしていきたいですね。

角とその大きさ2

画像1画像2
 扇を作ることで「角」のイメージがもてた子どもたち。ニューアイテムの「分度器」を使い始めました。角と分度器をどう合わせるのかに苦戦した子もいましたが、アドバイスを受けたり、友だちの発表を聞いたりしてどんどん上手に使えるようになってきました。これからさらにレベルアップできるように頑張っていきます。

国語「きつつきの商売」

画像1
今日から「きつつきの商売」という物語文の学習が始まりました。今日は出会いの感想文を書きました。各々の視点で文章を読んだ初発の感想や疑問に思ったこと、これからの学習で読み解いていきたいことなどを作文に書くことが出来ました。

九九の表にない計算でも?

画像1画像2画像3
 算数科の学習で、「九九の表とかけ算」の学習をしています。かける数が9までは今までにも習っていました。しかし今回は、かける数が10。どのように解決できるのか、子どもたちは色々な方法で考えていました。式を反対にしてみたり、まとまりで考えてみたり、かける数とかけられる数の関係から考えたりと本当にたくさんの意見がでました。その学びを生かして話し合う姿もとても素晴らしかったです。みんなで考えることの良さが分かりますね。

体育「体ほぐし」

画像1
今日はクラスで始めての体育の学習でした。2年生までの学習の流れが定着している子どもたちはしっかりと話を聞いて、運動に取り組んでいました。拍手の回数に合わせてグルーピングしたり、ボールを使って運動したりみんなで楽しみながら体を動かすことが出来ました。

学級代表が決まりました。

画像1
今日はクラスで学級代表を選出しました。たった2名の枠に対して、8名の立候補がありました。とても素晴らしいことです。立候補した8名の前向きな気持ちにみんなで拍手を送りました。選出された2名は、みんなの期待を背負って9月までの半年間頑張ってほしいと思います。

きれいになりました!

画像1
先週に引き続き、畑の準備をしました。
スコップで土をほぐしたり、草を抜いたり…みんなで力を合わせると、あれだけたくさんあった草が、きれいになくなり、やわらかい きれいな土になりました。
さあ、何を育てましょう…?

理科 「ネイチャービンゴ」

画像1
画像2
画像3
今日は運動場やドリームワールドに出かけて、ネイチャービンゴをしました。GIGA端末で写真や動画におさめて、ビンゴができるように撮りためていきました。実際に目で見たり、耳で聞いたりするだけでなく、記録に残すこともできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp