![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:32 総数:187224 |
一期 保健指導
初めに、保健室の先生から食物アレルギーについてや骨について教えてもらいました。「1日のうちで身長はいつも同じでしょうか。」「体の中で一番小さい骨があるのはどこでしょう。」など、クイズをまじえて体について知ることができました。その後、身長 体重 視力 聴力を調べました。今年1年も、健康な体で元気に過ごしてくださいね。
![]() ![]() 図書館オリエンテーション(7−1)![]() ![]() 最初に読み聞かせを聞いたあと、後期課程の生徒としての図書館の使い方を「図書館活用ノート」をもとに説明を受けました。最後に、さっそく図書館に行って読みたい本を借りました。 一期 1年生をむかえる会
一期の1年生をむかえる会を行いました。最初に、一期のリーダーである4年生が考えたスローガンの発表がありました。今年の一期のスローガンは「スマイル 協力 ハッピー 一期」です。スローガンの通り、みんな笑顔で 力を合わせて 楽しい活動をしていきたいと思います。その後、1年生が大きな声でしっかり自己紹介をし、たくさんはく手してもらいました。遊びは、じゃんけん列車、しっぽとり、ドッジビーの3つ。どれも1年生が楽しめる遊びばかりです。しっぽをつけるときに上学年のおにいさん、おねえさんたちが、1年生につけてあげている姿も見られました。4年生が上手にリードして、楽しい1年生をむかえる会になりました。
![]() ![]() ![]() 2年生図画工作科![]() ![]() 出来上がった作品をみて、みんな満足そうにしていました。 ダンス部始動!
14日(金)、令和5年度の部活動が開始しました。
ダンス部は新しいメンバー、新しい顧問が加わったので、今日は基礎練習を中心に行いました。 今日のように笑顔いっぱいで練習していきましょう! ![]() ![]() 墨と水だけで…![]() ![]() 水の中に墨を数滴入れ、ふわっと広がる様子を見て 「おおっ!にじんだ!」 「色が薄い方がきれいに見える!」 と、子どもたちは早速やる気を見せていました。 濃淡を出したり、にじみやかすれの技法を使ったり、筆だけでなくスポンジやビー玉など様々な用具を使い分けたりして自分の思いを工夫しながら描くことができました。 初めてのコルネット![]() ![]() 図書室の使い方
今日は1年生が本の扱い方や図書館の使い方を、学校司書の先生から教えてもらいました。読書ノートにある〇×クイズも全問正解し、本の借り方や返し方もばっちり学んで、実際に、図書室の本も借りてみました。
一期では、木曜日を「本を借りる日」と設定し、「土日に1冊本を読む」という家庭学習も出ます。本を読むことで、文章を読む力も伸び、心も豊かに育ちます。1年生も毎日の朝読書では、楽しい絵本を読み聞かせしています。たくさんの本からさまざまなことを学んで心も頭もぐんぐん伸びてくださいね。 ![]() ![]() ![]() えのぐでいいかんじ!![]() ![]() ![]() 令和5年度入学式![]() ![]() ![]() |
|