京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/16
本日:count up7
昨日:31
総数:172383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

3・4年 50m走

画像1
画像2
 体育では、50m走を行いました。さすが中学年!並ぶのも準備もてきぱきと動くことができました。

4年 都道府県

画像1
画像2
 地図帳を使って、都道府県の場所を確認しました。知らない名前の都道府県もたくさんあったようで、地図に書かれている特産品を見ながら、様々な場所に興味をもつことができました。

4年 白いぼうし

画像1
 登場人物を確かめた後、登場人物の行動をまとめました。教科書に書かれていることをよく確かめながら読み取ることができました。

5年生 図工「絵の具スケッチ」

画像1
画像2
身近にあるすきな場所やものを小さい紙にスケッチしました。表したいものに合わせて、紙の種類や紙の形も考えました。どの作品も一人一人の思いが表れた個性豊かなものになりました。

5年 会社活動スタート

画像1
クラスをより楽しいものにするために、会社活動に取り組んでいます。会社のメンバーでアイデアを出し合いながら、みんなが楽しめることを考えています。会社活動を通して、自分たちでどんどんクラスを盛り上げ楽しいものにしていってほしいと思います。

児童会 YASE 第1回代表委員会

画像1
画像2
今年度、代表委員会を月1回の定例で行うことにしました。第1回目の議題は、「1年生を迎える会のコンセプトを決めよう!」でした。児童会本部が中心となり話し合いを進めていきました。「まずは、1年生がうれしいと思うような会になるといいなぁ。」「でも、1年生だけでなく、全校で盛り上がりたいな。」「会をすることで、みんなが仲良くなれるといいなぁ。」と頼もしい意見が出てきました。「みんなのことを、みんなで話し合っているなぁ…。」と心うきうきしました。アフターコロナ!今年度は、子どもたちが子どもたちで楽しい企画を考えていけそうです。

2年 虫めがねの世界を描いたよ!

画像1
画像2
生活科で、春探しをしたときに、虫めがねで見るようにぐっとのぞき込んでいる子どもたちを見て…「絵になるなぁ。」と思いました。子どもたちにその話をすると、「描きたい!」とさっそくのりのりになりました。クレパスで描き、絵の具やコンテを使ってさらにいい感じに仕上げていきました。掲示していますので、参観日に見てあげてください!

2年 玉ねぎレンジャー☆出動!!

画像1
画像2
今日の体育は、遊具の使い方の学習でした。2年生には、事前に「見本となるようにがんばってね!」と声をかけていました。1年生の前に立ち、「すべり台は、逆に登るとぶつかります!」「ブランコを変わってほしいときには、魔法のうたがあるよ!」「ザイルクライミングは、手・手・足でしっかりとバランスを取り動くよ!」と実際にやってみて教えてあげていました。ペアペアでがんばる玉ねぎレンジャー☆は、めっちゃかっこいいです!

5年生 理科

画像1
理科では天気について学習しています。雲の量を観察して、今日の天気は「晴れ」か「曇り」か考えています。

5年生 国語

画像1
国語では、「新1年生のことをもっとよく知って全校のみんなに紹介しよう」ということで、新1年生にインタビューをしにいきました。1年生の目線に合わせて話したり、答えに困っていたら話題を変えたりするなど、1年生のことを考えながらインタビューをする姿は、さすが5年生でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp