京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up114
昨日:119
総数:590834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年生】見えないところも…

画像1
5年生になって高学年の仲間入りをし、
子どもたちもいろいろなことに意欲を持って取り組んでいます!
よく見える部分はもちろん、
見えない部分にも意識を高めてくれていることが嬉しいです。

ほうきのロッカーですが、普段は中は見えません。
しかし,きちんと並べてほうきが整理整頓されていました。
ここまで意識できる5年生!さらに成長していってほしいです!

【5年生】きれいな花が咲きました!

画像1画像2
図画工作科の授業では、昨日描いた木に色とりどりの花を咲かせました。
自分で選んだ漢字からイメージをふくらませながら、
色を作って花びらを描きました。
短い時間の中でも、水の量で色の濃淡をつけたり、
花びらの大きさを変えたりしながら、
自分らしい作品を作ることができました!
教室に掲示しています。参観日等でぜひご覧ください!

【5年生】白熱!ソフトバレーボール!

画像1画像2
5年生の体育ではソフトバレーボールをしています。
グループでは試合を意識して練習しています。
試合は、役割分担をして子どもたちで進めています。
つながって得点になった時の盛り上がりは最高です!
さらに練習や工夫を重ねて、楽しく「学習」してほしいです!

理科だより5年「天気と関係のあるもの」

「天気の晴れとくもりは,どう区別するのか。」
「天気にかんけいのあるものには,どのようなものがあるか。」
自分たちの経験から知ってること,考えたことを話し合いました。
雲,気温,雨,雪,黄砂,風,台風など,いろいろな言葉が,子どもたちから出てきました。
画像1
画像2

理科だより6年「びんの中のろうそく」

火をつけたろうそくをびんの中に入れた時の炎の様子を観察しました。
びんのなかにいれて,しばらくすると,ろうそくの炎が消えます。
炎が消えるまでの時間を測りました。
大きなびんの方が,燃えている時間が長いことから,ものがもえるこに空気が関係しているとが分かりました。
みんな,落ち着いて,炎の観察をしていました。
画像1
画像2

【4年生】体育館でも元気に!

週に1回、体育館で遊ぶことができる休み時間があります。体育館では、バスケットボールやソフトバレーボール、フラフープなどの、体育館でしかできない遊びがあります。子どもたちはボールや場所を譲り合いながら楽しんでいました。
画像1
画像2

国語の音読!【6年生】

画像1
画像2
 国語の音読を班でやっています!丸読みでどんどん回して、楽しく音読しています。

【5年生】世界の中の国土

5年生の社会では、日本のことだけでなく世界のことについても学習を進めていきます。地球儀を使って国調べをしたり、国旗の意味を調べたりしています。
画像1画像2画像3

【5年生】そうじも協力!

そうじも協力して取り組んでいます。「ちょっとここごみあるし掃いて〜」「次、ぞうきんでふいてね」とお互いに声をかけ合いながら進めています。
画像1
画像2

【5年生】整数と小数

算数科「整数と小数」では、10倍や10分の1した時の小数点のうつり方について学習しています。位の部屋に分けたり、小数点のうつり方を矢印に表したりと、ノートに自分の考えを工夫して表しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp