京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up97
昨日:84
総数:422304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

委員会を決めよう(1年生)

画像1画像2
1年生は,本日6時間目に委員会を決めました。やる気満々!で複数の立候補者がかぶったところは投票を行い決定しました。教科の係は,すでに決定しているので早速朝から職員室を訪ねて「今日の授業の持ち物と場所」を聞きにきていました。
認証式の後は,初めての委員会活動が行われます。頑張りましょう!

3年生数学の授業

画像1画像2
いよいよ本格的に学習が始まりました。3年生数学では、多項式の乗除(かけ算・わり算)について学びました。

計算は練習量が大切です。家で忘れないようにトレーニングしてください。水曜日,木曜日に小テストを行いますよ。

部活動の様子

画像1
画像2
画像3
4月に入って、サッカー部は週末に練習試合を実施しています。それぞれ、課題もありながら勝利することができました。
体験に来ている1年生も含め、みんなで上達できるよう頑張っていきましょう。

3年生の日常

画像1画像2
迎える会のリハーサルを終え、クラスでゆっくり過ごしている様子です。
それにしても迎える会の3年生の合唱は素晴らしかったです!
さあ来週から、教科の授業が本格的に始まります。粘り強くいきましょう!

1年生 教科の授業開き

画像1画像2
 1年生でも、教科の授業が始まりました。各教科の先生のオリエンテーションをしっかり聴き、課題には積極的に取り組むことができていました。これから3年間でたくさんのことを学んでいく、その第一歩。
日々の学びを大切にしていきましょう!

部活動体験その2

画像1
画像2
画像3
先輩たちから「なんで体験に来てくれようとおもったの?」にこやかに聞かれる1年生。いいコミュニケーションですね。

部活動体験その1

画像1
画像2
画像3
 本日より1年生は部活動体験が始まりました。
それぞれの部活に体験に行き,先輩方から丁寧に教わっていました。
 2,3年生たちは「今年こんなに体験に来てくれるなんて嬉しい!」とかっこいい姿を見せてくれていました。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
5時間目には,1年生を迎える会が行われました。
生徒会本部からの委員会紹介にはじまり,各学年からそれぞれ心のこもった発表を見ることができました。
2年生全員が行ったポンポンで文字が変わる発表や3年生の美しい合唱がとても印象的でした。1年生は発表に盛り上がったり,真剣に魅入っていました。
お礼の言葉を発表してくれた1年生の4人も,堂々と発表することができました。

学級レクとグループワーク(1年生)

画像1画像2画像3
1年生の学活の時間には,学級レクやグループワークを行いました。
誕生日チェーン(言葉を発しないで誕生日順に並ぶ)や,すごろく,
なんじゃもんじゃという記憶力,発想力が試されるカードゲームに取り組みました。

次に先生たちが住んでいるマンションというグループワークに挑戦しました。班長は指令書の指示に従って,班のメンバーと協力しながらなぞ解きをしていました。先生方の意外なエピソードを知って,思わずツッコミを入れている生徒もいました。ほとんどの班が15分以内に完成し,1年生の力を実感させられました。

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度 学校評価実績報告書(最終評価)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp