京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:15
総数:205248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

1年 体育「からだほぐしのうんどうあそび」

画像1画像2
大きな体育館でからだほぐしのうんどうあそびをしました。
二人組で遊んだり、みんなで遊んだりしました。
「もう一回、やりたい。」と活動を楽しんでいました。

1年 こくご「としょかんのたんけん」

画像1画像2画像3
図書館へ行きました。
初めて入るお部屋に、子どもたちはドキドキわくわくしている様子でした。図書館の使い方を学校司書の先生に教えていただき、1人1冊、本も借りました。

1年 えんぴつと なかよし

画像1画像2
鉛筆の持ち方を知りました。入学前に買ってもらった「はなまるくん」をつけて、正しい持ち方に気を付けながら線を書く練習をしました。

2年 図工

画像1
画像2
画像3
お花見スケッチの学習で背景をコンテで仕上げました。色やぬり方にこだわって最後まで丁寧に仕上げることができました。

5年 図工「心のもよう」

 図工の「心のもよう」では、先週作った「もよう」からどんな気持ちを表すかを考え、その気持ちにぴったりだと思う背景を描きました。
画像1
画像2
画像3

5年 体ほぐしの運動

 体育では、「体ほぐしの運動」の学習が始まりました。2人ペアで体を伸ばすストレッチをしたり、ペアやグループで協力して立ち上がったりと、楽しく活動ができました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語スタート!

画像1
 外国語の学習が始まりました。1時間目ということで、授業の進め方を確認したり、自己紹介を聞いたりしました。

5年1組 あいあい言葉

 5年1組の学級目標である「あいあい言葉」が決まりました。ひまわりの花言葉は、「あこがれ」だそうです。憧れてもらえるような素敵な5年生になっていきましょう!
画像1
画像2

3年 体育 総合遊具の使い方

 総合遊具の使い方を復習しました。1、2年生のお手本となるようにルールを守って楽しく遊んでほしいと思います。
画像1
画像2

3年 図工「筆+絵具+水=いいかんじ」

 図工では絵の具を使って形や色を工夫しながら思い思いに絵をかきました。水の量を変えると色が変わることや、筆の持ち方を変えると線の太さが変わることに気付き、楽しみながら描くことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp