京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:496
総数:489751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

きれいな花が咲いています 2

 どこにあったか、見つかりましたか?

 正解は…?
 
 ハナミズキでした。(歌にもありますね!)
 中庭と東門のところに、それぞれきれいな花をつけた木が植えられています。

画像1
画像2

給食2日目!

 今日は麦ごはん、牛乳、五目どうふ、ほうれんそうともやしのいためナムルでした。

 1年生も給食2日目でしたが、静かに姿勢よく、食べていました。今日もおかわりをしていた人がいましたよ。
画像1画像2

きれいな花が咲いています 1

画像1
 白くてきれいな花が咲いています。
 さて、学校のどこにあるでしょう?
 修二小に2か所、この花が咲いているところがあります。
 そこに、この木の名前も書かれています。
 どこにあるのか探してみてくださいね。
 きれいな白い花と「木」がヒントです。

4月14日(金) 今日の給食

☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
小型コッペパン
スパゲティのミートソース煮
ほうれん草のソテー
りんごゼリー
牛乳

今日から給食が始まりました。

1年生の子ども達はドキドキしながら給食時間を迎えました。
しかし、おいしい給食をパクパクと食べて大満足です。

おかわりをする子どももたくさんいました。

月曜日からも楽しく食べようね。


画像1画像2画像3

おいしいよ!

 1年生も初めての給食を早速楽しんでいました。
 おかわりをした人もいるようですよ。

 今日はスパゲティのミートソース煮でしたが、に組の友だちによると「スパゲティがモチモチしていて、とてもおいしい!」とのことでした。
 さて、来週のメニューは何でしょう?楽しみですね。 

画像1画像2画像3

今日から給食が始まりました

 今日から子どもたちも楽しみにしていた給食が始まりました。子どもたちにも大変人気のメニューです。今日は、りんごゼリーもつきました。

画像1

たくさんの方に見守られて・・・

 今日も朝からPTAの方々、見守り隊の方々に加えて、高野交番から警察官の方も来てくださり、子どもたちの登校を見守ってくださいました。
 写真を撮ったのですが、私の手違いで消してしまったらしく、ここに写真をアップできないのが残念です。また、次回お見えになったら、ここに写真とともに紹介をしたいと思います。子どもたちにのために、皆さま、ありがとうございます。

学校の取組 子どもの命を守りきるため

画像1
画像2
 4月13日(木)に教職員の食物アレルギー対応訓練を行いました。
 子どもが緊急事態になることはあってはならないことですが、万が一に備えて、私たち教職員が冷静に対応できるよう模擬体験をしながら、より良い対応の仕方を検討し、体制づくりを行っています。
 子どもたちが楽しく安全に過ごせるよう、今後も教職員一同、子どもたちを見守っていきます。

多くの教員が関わりながら授業を行います

 昨年度も実施していましたが、今年度も学年や教科等により、担任が授業を行うだけではなく、専科指導や教科担任制等で授業を進めるなど、多くの教員が子どもたちに関わりながら多様な授業を実施します。
 今日も早速、中学年の理科や高学年の音楽科の指導を専科指導担当教員が実施しました。

画像1画像2

みんな、はりきって取り組んでいます

 今週金曜日から給食が始まるため、しばらくは午前中授業になっています。
 今日、校内をまわっていると、学級活動で学級目標や一人ひとりの1学期のめあてを考えている学級がありました。また、各教科等の授業も早速始まっています。
 それぞれ気分一新、前向きな気持ちで頑張っている様子が伝わってきます。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp