![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:433230 |
4月17日 6年生 理科の学習が始まりました!![]() ![]() 教科書のイラストを見ながら、わたしたちの生活にかかわりの深い仕事や、動物、植物、人工物など、身の回りをとりまく様々な環境について考えました。 イラストを隅々まで観察して、とても小さな事柄まで見つけることができました。 4月17日 2年 ふしぎなたまごを作りました!
図画工作科の「ふしぎなたまご」の学習で、世界に一つの不思議な卵を作っていきました。
三角、真ん丸、楕円、ハートなどいろいろな形の卵ができました。そして、色も水色と青のしましま、色とりどり、虹色など、素敵な色を着けることができました。 次の時間には、不思議な卵からどんな世界が生まれるかを創造して絵に表してもらおうと思っています。 ![]() ![]() 4月17日 「五目どうふ」
4月17日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆五目どうふ ◆ほうれん草ともやしのいためナムル でした。 「五目どうふ」には、春においしい「新たまねぎ」を 使いました。 新たまねぎの甘味がおいしく、人気のメニューでした。 ![]() ![]() 4月14日 1年生 はじめてのそうじ![]() ![]() 4月14日 元気に活動しています!![]() 交流学習も始まり、一人一人が少しずつ挑戦し始めています! 4月14日 給食開始![]() ![]() 1年生にとっては初めて、2年生〜6年生、育成学級の子どもたちは、久しぶりに食べる給食でした。 学年やクラスが変わりドキドキしている子もいましたが、マナーを守って会話も楽しみながら楽しく給食を食べました。今後、距離を確保した上で、向かい合って給食を食べられるように、段階的に進めていきたいと考えています。 4月14日 「入学祝献立」
4月14日(金)は、
◆小型コッペパン ◆牛乳 ◆スパゲティのミートソース煮 ◆ほうれん草のソテー ◆りんごゼリー でした。 給食が始まり、「入学祝」の行事献立でした。 初めて給食を食べる1年生にも「スパゲティのミートソース煮」は、 大人気で、給食初日から完食でした。 ![]() 4月12日 5・6年生の外国語の学習がスタートしました![]() ![]() 「積極的に挑戦しよう」「よく聞こう」「思いやりの気持ちをもって参加しよう」という外国語の授業で大切にしたいことを意識しながら、グループでサイコロトークをしました。好きなことや嫌いなことなどを先生や友達に積極的に話す姿が見られました。 1年間大切にしたいことを意識して、楽しみながら英語で自分のことを伝えたり、友達のことを知ったりする時間にしていきたいと思います。 4月11日 2年生の学校生活がスタートしました!
昨日の始業式でドキドキのクラス発表があり、今日から教室で2年生の学校生活が始まりました。
新しい友だちや先生と出会ったり、新しい教科書を手にしたりと、子どもたちにとって少し緊張もありながらも、うれしいことがたくさん続きました。 この1年間、どんなことがあるか楽しみです。子どもたちと一緒に楽しく、元気いっぱいに頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() 4月11日 なずな学級 1学期がはじまりました!![]() |
|