京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:59
総数:348594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

4月14日(金) 授業の様子

画像1
画像2
画像3
新年度が始まり、授業も始まりました。

本日3限目の授業の様子です。

1枚目の写真は、5年生理科の様子です。
地球が太陽の周りを1年かけてまわる様子を教えていただきました。

2枚目の写真は、8年生音楽の様子です。
音楽の先生から様々な楽器で演奏をしていただきました。

3枚目の写真は、6年生英語の様子です。
英語科の先生に英語を使って質問していました。

新年度スタートして1週間がたちました。
みんなのやる気が満ち満ちています。


後期ブロック お花見昼食

 後期ブロックのみんなでグランドにシートを敷き昼食会をしました。
久しぶりに学年をこえて集まって、みんなでわいわいと楽しく食事することができました。
 

画像1
画像2

後期ブロック ブロック集会

 火曜日の1時間目は、ブロック集会でした。アイスブレイクで、「フルーツバスケット」をして楽しみました。そのあと、みんなでブロック目標を考えました。みんなで話し合った結果、これまでの目標を受け継ぎ、今年度の重点目標を「挑戦」とすることを決めました。今年1年間はこの言葉を目標として頑張りましょう


画像1
画像2

中期ブロック ブロック集会

画像1画像2画像3
今日の1時間目は,5,6,7年生でブロック集会を持ちました。初めに自己紹介。5年生は「好きな動物」,6年生は「行きたい都道府県」,7年生は「好きなゲームのキャラクター」,先生は「行ってみたい世界遺産」を理由とともに発表しました。
その後,ブロック目標をクイズ形式で確認し,目標が歌詞に含まれている中期ブロックの歌を歌いました。
最後はどろじゅんをみんなでしました。朝からみんなは元気に走り回っていました。7年生が企画,運営を上手にしてくれました。

中期ブロック TKG Time

画像1画像2画像3
5時間目は5,6,7年生でTKG Timeを行いました。くじで5つのグループに分かれ,さらに先生の1チームの6チーム対抗で行いました。6つの種目で順位を競いました。直線引き,シャーペンの芯だし,ペンタワー,絵描きなど,どの種目も盛り上がり,応援にも熱が入りました。
またみんなで楽しいことを企画していきましょう。

前期ブロック お花見に行きました!

月曜日の2校時の時間に、前期ブロックの学院生で
お花見に行きました。

天気は絶好のお散歩日和で、学院生たちも楽しいひと時を
過ごしていました。

画像1
画像2
画像3

学校だより4月号

学校だより4月号を配布しています。
↓こちらからご覧ください。
学校だより4月号

令和5年度 学校教育目標・経営方針

本年度の学校教育目標・経営方針を掲載しました。
ご覧ください。

令和5年度学校教育目標・経営方針

令和4年度 後期学校評価報告

昨年度の後期学校評価報告書を再掲いたします。
ご覧ください。

令和4年度学校評価報告(再掲)

4月7日(金)令和5年度 入学式

 昨日の始業式の後、2年生から9年生みんなで、今日の入学式に向けて準備をしました。学院生は、1年生の入学を楽しみにしていて、わくわくしながら会場準備をしたり、お迎えの言葉や歌を練習したりしました。

 今朝は、保護者と登校してくる新入生を、8年生と9年生が玄関で待ち受け、手を繋いで教室まで誘導しました。1年生の胸に名札をつけてあげて、読聞かせをするなどして、入場の時間を待ちました。
 
 会式の時間になると、1年生が8・9年生に手を引かれ、緊張した面持ちで入場してきました。
 今日は、あいにくの雨模様でしたが、「雲の上はいつも晴れ!」という2年生の声に会場のみんながにっこり。ご来賓の祝辞では、温かいお言葉をたくさんかけていただき、学院生のお迎えの言葉や歌を聴いて、緊張気味の1年生は少しずつ表情がほころび、やさしい雰囲気の入学式となりました。

 ご入学おめでとうございます

 「今日からみんなお友だち!」
月曜日から、1年生の登校を、みんなが心待ちにしています!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp