京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:32
総数:591714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】身体計測

身体計測の前に、元気に過ごすために大切なことは何なのかを考えました。子どもたちは自分の生活を振り返り、運動や睡眠、食事が大切だと話していました。新学期が始まり、1週間が経とうとしています。1年間元気よく健康に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

【4年生】外国語科「英語に慣れ親しもう!」

4年生になって初めての外国語科の学習では、英語でじゃんけん列車をしました。じゃんけんの後には、好きな果物を尋ねたり、答えたりしました。子どもたちは「Oh! No!」と言ったり、ジェスチャーをつけたりしながら英語を使って楽しんでいました。
画像1
画像2

学級オリエンテーション

学級開きのオリエンテーションを行いました。「同じ内容で笑ったから、心が通い合った気がする!」と子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2

【4年生】学年集会

学年目標の発表や行事予定の確認をし、最後にはクラス対抗ゲームを行いました。学年目標は「The Best! 満点!〜最高のやさしさ 最高のがんばり 最高の仲間」です。4年生みんなで力を合わせて様々なことを乗越えていってほしいと願いを込めました。1年間よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

体ならしの運動

体育の学習で、体ならしの運動を行いました。鬼ごっこで体を温めてから、体を動かすアイスブレイクをしました。教室で座って関わっている時とは違う様子がお互いに見られたようで、また一歩心の距離が近づきました。
画像1
画像2
画像3

理科だより6年「ジャガイモの植え付け」

先日,ジャガイモの種イモの植え付けをしました。
植物と日光の関係を調べる学習に使います。
発芽してくれるのが楽しみです。
画像1
画像2

学校にいる生きもの

理科の学習の様子です。

学校で見つけたことのある生き物をノートに書きだしました。

来週は実際に生き物探しをしてみたいですね。
画像1画像2

【6年生】理科の学習

画像1
画像2
6年生初めての理科がありました。金属とは何か、知っているものを出し合い、マッチの使い方を学習しました。光る金属も見せていただきとても喜んでいました。これからみんなで考えを出し合って楽しい理科をつくっていきましょう!

【6年生】卒業に向かって

画像1
生き方探求パスポートを書いている様子です。この1年間、学習や生活で頑張りたいこと、挑戦したいことなど目標を書きました。目標に向かって頑張ってほしいと思います。

5年生 学年集会

4月12日(水)2校時
体育館にて
担任から自己紹介を兼ねて子どもたちにメッセージを送りました。
続いて,5年生の学校生活,学年スローガン,最後はお楽しみゲームをしました。
1年間,よろしくお願いします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp