![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:591692 |
対称な図形
算数の学習で対称な図形について学習をしました。教科書の図形を見て、半分に折ったらぴったりと重なる図形や180度回すとぴったりと重なる図形に分類していました。
![]() ![]() 理科だより5年「理科室を調べよう」
5年生の理科の学習も始まりました。
今回は,理科室のどこにどのような実験器具があるのかをそれぞれ調べました。 調べたことをもとに,理科室の地図をノートに書いてみました。 これからの学習に役立ちます。 ![]() ![]() 理科だより6年「マッチの使い方」
いよいよ6年生の理科の学習が始まりました。
6年生の最初の単元は「ものの燃え方」です。 ものが燃えることについて,いろいろな実験をして,調べていきます。 実験の準備として,マッチの使い方を練習しました。 初めて,マッチを使う子も結構いて,みんな真剣に,マッチを使って,ろうそくに火をつける練習をしていました。 ![]() ![]() 自分の顔【3年生】
コンテと絵の具を使って「自分の顔」を描き上げていきます。見ることよりもさって感じたことを大切にしながら描き進めています。完成がどんなふうになるのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() リレー【3年生】
今日はバトンの渡し方を工夫しながらリレーをしました。受けるときに少し走り始めたり、声掛けをしながらバトンの受け渡しをしていました。明日は50m走を測ります。2年生の時よりどれだけ早くなっているか楽しみです。
![]() ![]() 【6年生】掃除の様子![]() ![]() 【4年生】元気いっぱい!
休み時間にドッヂボールをしていることが多いです。クラス関係なく遊んでいます。今日は先生が3人も入ってドッヂボールをしたので、子どもたちはいつもよりも力を込めて投げていました。これからも元気いっぱい、学校生活を楽しんでほしいと思います。
![]() ![]() 【6年生】外国語の学習の様子![]() ![]() 【1年生】 初めての給食
初めての給食に子どもたちは大はしゃぎでした。
美味しそうに味わって食べ、完食していました。 5人の給食調理員さんが900人分の給食を作ってくださっていると知ってとても驚いていました。 「美味しかった。もっと食べたい!」という声が上がっていました。 給食当番もしっかりと仕事をしていました。初めてなのに素晴らしかったです。 ![]() ![]() ニュートンのリンゴの木
正門を入って左の植栽の中に,リンゴの木が2本あります。これは,平成22年(2010年)3月9日に「岩倉南小おやじの会」のみなさんに植樹していただいたものです。このリンゴの苗木は,東京大学の付属施設である小石川植物園からいただいた「ニュートンのリンゴの木」の子孫なのです。お箸ほどの小さな苗木を接ぎ木して,ここまで大きくなりました。
そして、2年前には、3つのリンゴが収穫できました。コロナ禍で収穫祭もできず、当時の世話人の方といただきました。令和3年、4年度は花は咲いたのですが、実はなりませんでした。今年度も蕾ができています。今度、実がなったら卒業生にも声をかけ、収穫祭ができたらと思います。楽しみに観察していきます。 ![]() ![]() ![]() |
|