京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:45
総数:874255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

角とその大きさ【4年】

算数科の学習で、角の大きさについて学んでいます。
折り紙と割りばしで扇を作って、いろいろな角を見つけていました。
画像1
画像2

さくらんぼ 理科「春の生き物を見つけよう」

校内で見られる「春の生き物」を教室で予想した後、中庭や桂川アルプスに探しに行きました。

「うわぁ、この花きれい!」
「スズメじゃない鳥が飛んでる!」

と言いながら発見した生き物を撮影していました。
鳥の名前を案内板で調べている子もいました。

途中で校長先生に見てもらうことができ、何を見つけたのかを夢中で説明していました。

今後は写真を分類したり、生き物の名前を調べたりする予定です。
画像1画像2画像3

さくらんぼ みんなで畑に

昨年度チューリップやダイコンを植えた畑を見に行きました。

雑草が生えていたのでみんなで抜きました。

上の学年の子たちが1年生にやさしく教えていました。

1年生もたくさん抜くことができてうれしそうにしていました。
画像1

さくらんぼ 学活「こんな〇年生になりたいな」

画像1
学級開きをして一週間。
今日はこんな一年間にしたいな、こんな〇年生になりたいな・・・
ということをイメージして、言葉やイラスト、色で表現をしました。

教室に掲示していますので、参観の際にぜひご覧ください!


さくらんぼ 算数「わくわくすたあと」

画像1
1年生は算数の学習を始めました。
教科書の絵や、数の絵本をつかって、ものの数を数えたり、数図ブロックを一つずつのせたりしています。

数図ブロックをのせると、「これはいっぱいあるなあ。」などと気づいたことをつぶやいていて、多い・少ないをくらべているようでした。

50m走を走りました

画像1
画像2
50m走を走りました。
大人顔負けの全力疾走で,どの子も全力疾走でした。
次の,新体力テストが楽しみですね。

靴箱のきまり

画像1
画像2
今年度から,靴箱を外靴と上靴をきれいにそろえるために,きまりを作成しました。
毎日,靴をそろっているところを見ると,気持ちいいですね。
これからも続けていきましょう。

ぐんぐん伸びよう!

画像1
今年も地域の方からたけのこを頂戴しました。

1年生の背丈ほどに大きく育ったたけのこです。

給食室の入口に飾っています。

子どもたちも

このたけのこのように、ぐんぐん育っていきます。

給食はじまりました

今日から給食がスタートしました。
1年生にとっては,初めての給食です。
みんな目の前の給食を見て,おなかがすいてきました。
給食当番は,先生の話を聞いて,一生懸命頑張りました。
これからも,給食をおいしく食べてね。
画像1画像2

5年 学年集会(委員会決め)

画像1
今日も学年集会をおこない,5年生から始まる委員会を学年で決めました。

それぞれ自分が得意としていることやチャレンジしたいことをもとに1年間頑張る委員会が決まりました。

自分たちの学校をよりよくするために責任をもって取り組んでほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp