京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:134
総数:857307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

かんぺき!!

画像1
画像2
画像3
いよいよ始まりました給食!1年生の子たちは楽しみすぎて4時間目ごろから準備の時間が始まりました。「もうーはやくたべさせてよ。」「まだ??」と待ちきれない子もいました。まずエプロンの付け方を教わって 机の上の準備を教わって・・「まだ??」そして大きなパンの箱をもって牛乳ももって・・「まだ??」 みんなに配られたのは みんなの大好きなスパゲティ!「やった。おいしそう!」「おかわりします!」「おいしい!!」どの子も口の周りはミート色に染まっていました。満足の給食時間一日目は 残さいもなく「かんぺき!」でした。すごいぞ 1年生!!

素敵な一日のスタート

画像1
画像2
1年生の朝は 積み木で遊んだりお絵かきしたりと幼稚園や保育園での生活と変わりないスタートで安心して楽しんでいます。幼稚園や保育園で、使ったら片づけることが身についている子どもたちは、上手にお片付けもできます。さすがです。そして朝の帯時間は 先生の絵本の読聞かせです。「えーー大変だよ!!もぐらさん!」「じゃーこんなふうにすると助かるかもしれないよ。」と絵本の世界に入り込んで問題を解決してくれています。素敵な一日のスタートをきっています。

★2年 新体力テスト(50m走)

 今日の体育の時間は、50m走に取り組みました。お天気にも恵まれ、みんな元気いっぱい・力いっぱい走っていました。「去年よりも速くなった気がする!」や「走るのは苦手だけど、最後まで一生懸命走ったよ。」など、子どもたちからたくさんの嬉しい声が聞かれました。
画像1画像2

3年生 絵の具+水+ふで=いいかんじ!

 図画工作の学習に取り組みました。絵の具の色を混ぜ合わせたり、水の量を調節したりして、びんの中をカラフルに仕上げることができました。絵の具の準備や片付けも、もうバッチリ!
画像1画像2

3年生 新しい学年のスタート!

 月曜日から新学期がスタートしました。子どもたちは、新しい学年の始まりに期待を膨らませながら学習や活動に取り組んでいます。先日は学年集会を行い、学年の先生の自己紹介や、この1年間で大事にしていきたいこと、学年目標を伝えました。
 3年生では、新しい学習や活動が始まる学年でもあります。たくさんのことにワクワクした気持ちで取り組んでほしいです。
画像1画像2

★2年 学級開き

 今日からいよいよ本格的に2年生としての学校生活が始まりました。登校時は、みんな緊張した面持ちをしていた子どもたちも、クラスでの自己紹介やグループでの話し合いの活動をする中で気持ちもほぐれてきたようで、帰るころにはたくさん子どもたちの笑顔を見ることができました。明日からも元気に登校してきてくれることを担任一同心待ちにしています!
画像1
画像2

令和5年度入学式

 令和5年度入学式を執り行い、素敵な1年生が御所南小学校の仲間入りをしてくれました。校長先生のお話を聞く1年生の姿、賢くてとても立派でした。
 6年生からのお迎えの言葉には、1年生の入学をお祝いしようとする思いがたくさん込められていました。
 明日からの小学校生活が楽しみですね。御所南小学校のみんなで待っています。


画像1
画像2
画像3

みんなちがって みんないい

画像1画像2
令和5年度が始まります。例年にない早さで玄関の桜もきれいに咲き、皆さんが学校に来るのを楽しみにしているようした。新しい気持ちで、新しい自分で4月からまたみんなで素敵な一年にしていきましょう。どうぞ よろしくお願いします。そして、1年生の皆さん、入学式で会えるのを楽しみにしています。みんなちがって みんないい みんなすてき みんな だいすき。元気に登校してきてください!!まってます!

R4 学校評価結果

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp