京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:345987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 こんなところが同じだね

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習で友達との共通点を探しました。
 好きなアイスの味が同じだったり、起きた時刻が同じだったり、今はまっていることが同じだったり、たくさんの共通点を見つけることができました。
 これからもっとたくさんの共通点を見つけていきましょう。

4年 給食開始!!!

 待ちに待った給食が開始しました。
2時間目ごろから楽しみにしている声がたくさん聞こえていました。
「めっちゃおいしい!」「楽しみにしてた!」など楽しく、おいしく食べることができました。
画像1

4年 都道府県

 「わたしたちの京都府」の学習で、都道府県を調べました。
京都府はどこにあるの??
他に知っている都道府県は???
地図帳を活用して、自分たちで調べることができました。
画像1画像2

4年 角とその大きさ

 
 「角とその大きさ」の学習が始まりました。
角とは何かを復習し、扇を作り角の大きさを体感しました。
画像1

【6年】最高学年の素敵な姿

 6年生が入学式の片づけをお手伝いしてくれました。

 率先して動く姿、協力して動く姿はさすが最高学年です!

 これからも竹の里小学校のみんなをたくましく引っ張っていってほしいです。
画像1画像2画像3

6年 まずは復習!

 6年生の最初の算数は復習からです!分数や少数のかけ算、割り算・・・。「約分を忘れないようにしないと・・・」「小数点の位置は・・・」など、5年生で学んだことを思い出しながら一生懸命計算していました。何事も繰り返し、そして積み重ねが大切です。6年生の学習もこの調子で頑張りましょう!
画像1
画像2

6年 朝は読書から・・・

 1日のスタートはまずは読書。心を落ち着けてそれぞれ興味のある本を読みます。この1年で目標は5000ページ!いろいろな文学にふれて、心も語彙も豊かにしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 学年集会

 いよいよ小学校生活最後の1年が始まりました。6年生としてどんなことを頑張るのか、どんな6年生を目指したいかなどをみんなで話し合いました。最高学年として下級生のお手本となるあこがれられる6年生になってくれると期待しています!みんなで力を合わせて頑張ろう!!
画像1

4年 チャレンジ!!

 2時間目に、体育館で学年集会をしました。
 4年生の学年目標は、チャレンジ!!
 高学年の仲間入りをした4年生。
 自分から様々なことに挑戦してく1年にしていこうという目標をたてました。
 
 最後は、クラス対抗のドッジボール大会!!
 白熱した3試合。たくさんの笑顔が見られました。
画像1画像2

感嘆符 学級開き その5

 子どもたちのドキドキわくわくは、さらに高まったでしょうか。

 学校生活は、楽しいことばかりではありませんね。繰り返し粘り強くやらなければならないときは、しんどいです。やめてしまいたいです。
 友だちともめてしまうこともあります。どうすればよいかと悩むこともあります。

 そんなときは、わたしたちがいます。寄り添って見守ります。ときには、応援団長としてエールを送ります。いっしょに考えます。
 
 「やりましょう!全力で!!見せましょう!竹の里の底力を!」
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 4年 身体計測
4/18 6年 全国学力・学習状況調査
4/19 2年 身体計測
4/20 1年 身体計測
4/21 参観懇談会
6年 修学旅行保護者説明会
5年 聴力検査
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp