京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:31
総数:370739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

ふしぎな たまご

2年生になってはじめての図工の学習でした。
たまごの中から,何がでてきたら面白いかな…と考えながら
好きな色や模様で自分だけのたまごを描きました。
画像1画像2

交通安全教室

画像1画像2
4月12日に上京警察署の方や地域の方に来ていただいて交通安全教室がありました。
子どもたちは白線のある道路や白線のない道路のどこをあるけばよいのか等を教えていただきました。
その後、下校コースごとに分かれて集団下校しました。
交差点では「右・左・右」を確かめて下校することができていました。
18日からは子どもたちだけの下校になります。これからも安全に気を付けて下校できるように、学校でも指導していきます。

理科の学習を始めよう

画像1画像2
3年生から理科の学習が始まりました。
1回目の授業では、一年間でどのような学習をするかの見通しをもちました。
「〇〇の学習が楽しみだな。」「〇〇をやってみたいな。」と、子どもたちはこれから始まる学習に目を輝かせていました。

国語 詩をよもう

画像1
春の詩は、ふわふわ言葉がいっぱいで、ぽかぽかの晴れの下で体を動かした後は、声も自然とぽかぽかになります。

みんなで春見つけ

画像1
画像2
画像3
 なかよし列車でつながって、みんなで春見つけをしました。シロツメクサがふわふわで、紫色のすみれもきれい。春ってうきうきしますね

よく聞いて、じこしょうかい

画像1画像2
国語科で「よく聞いて、じこしょうかい」という学習をしました。
隣の人の自己紹介を聞いた上で、隣の人と自分の紹介をします。
友達の話をよく聞いて、自分の紹介だけでなく、友達の紹介もしっかりとできました。

学年集会

画像1画像2
3年生全員で集まって、学年集会を開きました。
学年の教員の紹介や、学年目標、みんなでがんばりたいことなどを話しました。
みんな真剣に目で話を聞き、いきいきとした表情を見せていました。

学年集会

画像1画像2
学年集会をしました。

今年の6年生の学年目標は「今日をチャンスに変える」です。

一日一日が変われるチャンスという意味を込めました。

6年生、頑張っていきましょう。

二測定

画像1画像2
6年生になって体重と身長を計測しました。

身長が伸びていた児童も多かったようです。

靴が綺麗に揃っている!当たり前のことを当たり前にできるって素晴らしいことです。

つないで つないで 一つのお話

画像1画像2
一文ずつつないでお話を作る学習です。

最初と最後は決まっていて、中の部分を考えてグループでお話を作りました。

自由な発想で楽しみながら、学習に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp