令和5年度 学校経営方針
令和5年度 学校経営方針を掲載しました。
下のリンクからご覧ください。
学校経営方針
【学校教育目標・経営方針】 2023-04-11 18:44 up!
どんな教科書を使うの?
3年生で使う教科書やノートに名前を書きました。友だちに配る時にも協力し合っている姿が輝いていました。やはり3年生になると教科も増えますね。たくさんの教科書に驚いている子どもたちでした。
【3年】 2023-04-11 18:40 up!
みんなで決めよう!
もうすぐ1年生をむかえる会があります。1年生をむかえる会は、6年生が計画・運営します。全校のみんなで、どんな遊びをするか話し合いました。1年生でもできること、全校みんなができることについて、たくさんの意見を出し合いました。司会も話合いを上手に進めることができました。当日が楽しみです。
【6年】 2023-04-11 18:40 up!
先生について知ろう!
担任の先生はどんな人なのか、子どもたちは興味津々。質問もどんどん出てきました。出会いを喜び、大切にできること、とても素晴らしいと思います。お互いをよく知って、大切にし合いたいです。
【4年】 2023-04-11 18:40 up!
教科書配り
4年生の学習で使うノートや教科書を子どもたちの力もかりて配りました。どんどん進んでお手伝いをする姿はもちろん、すばやくやらなければならないことを進めていく姿も立派でした。名前を書くことで新たなスイッチも入ってきたように思います。新しい教科書をもらうとウキウキしますよね。楽しみながら学習を頑張っていきます。
【4年】 2023-04-11 18:40 up!
5年 学級開き
昨日から新学期がスタートしました。昨日は、着任式に始業式、入学式と慌ただしく過ぎ去ってしまいましたが、今日は5年生の子どもたち18名全員が元気よく登校し、学級開きを行うことができました。5年生となった子どもたちは、朝の気持ちの良い「あいさつ」や丁寧な「言葉づかい」、聞くときは聞くという「めりはり」など4年生までに身につけてきた力を存分に発揮することができていて、1年間を素晴らしい形でスタートすることができていました。
教科書配りの際には、どのような学習をするのだろうと教科書の内容に目を光らせている様子もうかがうことができました。
また、「このような1年間にしていきたいですね。」という担任の話には目と耳と体でしっかりと集中して話を聞くことができていて、さっそく高学年としての頼もしさを感じることができました。「Step by Step」で着実に一歩ずつを踏みしめながら大きく成長していく1年間にしてほしいです。
【5年】 2023-04-11 18:10 up!
どんな先生…?
1時間目には、それぞれの交流学級へ行き、学年の担任の先生について教えてもらいました。
先生クイズに答えたり、自分の目標を立てたりしながら、がんばっていました!
教室に帰ってきたときは みんな笑顔で、とても楽しかったようです。
【えのき】 2023-04-11 18:10 up!
さっそくみんな遊びをしました
今日の中間休みはさっそく運動場に出て、みんな遊びをしました。かわりおにをして力いっぱい運動場を走り回りました。遊び係を作りたいという声もクラスの中で出てきていてこれからもたくさんみんな遊びを開催していけたらと思います。
【3年】 2023-04-11 18:10 up!
自己紹介をしました
今日から本格的に学級での活動や学習が始まりました。学級活動の時間では、先生の自己紹介クイズやみんなの自己紹介をして改めて3年1組のみんなの相互理解を進めました。
【3年】 2023-04-11 18:09 up!
先生について知ろう
6年生が中心となって、朝の会をしたり、授業を進めたりしました。
先生クイズは、去年までに話したことを たくさん覚えてくれていましたね。うれしかったです。
中間休みには、1年生をさそって 外へ出て、写真をとりました。いい天気で良かったですね。とてもいい写真がとれました。金曜日のおたよりでご覧ください。
【えのき】 2023-04-11 18:09 up!