京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up89
昨日:255
総数:1274546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール 事業推進中!

令和5年度入学式を挙行しました

花や緑にあふれる春爛漫の佳き日、本校第8回入学式を挙行いたしました。ご来賓の皆さまには、お忙しい中ご臨席を賜り、本校入学生を祝福していただき感謝申し上げます。

学校長式辞では、今年度から文部科学省スーパーサイエンススクール(SSH)に指定された報告ののち、「SSH研究支援も含め、充実した環境を活用し、これから始まる高校生活で様々なことにチャレンジして欲しい」「伸びる人は『何事にも前向きに取り組み、それを楽しむ人』、強みを活かして楽しみながら取り組もう」とメッセージを贈りました。

また、保護者の皆さまに向けて、「子どもの成長という同じ方向を向いて協力し合って参りたいこと」「お子さまが成年となっても引き続き、経済的負担をはじめ教育活動上の様々な面でご理解とご協力を賜りたいこと」についてお願いをさせていただきました。

 <校長式辞全文はこちら>

新入生の皆さんが、高校生活を楽しみ、自らを磨いて大きく成長されることを祈念します。
画像1
画像2
画像3

重要 【教務部】入学式(第8期生) 4/10挙行

桜の花もそよ風に運ばれ、春の息吹に心和らぐ季節となりました。令和5年度(第8回)入学式を下記のとおり挙行いたします。第8期生の新たな門出を教職員とともに祝福していただければ幸甚です。

■日時 令和5年4月10日(月)10時開式 ※受付9時より
■会場 本校中央棟ホール(京都市伏見区深草西出山町)

入学生に発熱等の風邪症状がみられる場合は、決して無理をせず、学校に速やかに連絡のうえ、登校を控えて自宅で休養させてください。

なお、ご来校の際は、公共交通機関をご利用ください。周辺道路での駐車は近隣地域のご迷惑となりますのでご遠慮願います。また、上履き・下履き入れをご持参ください。
画像1

緊急 【ボート部】朝日放送『ニュースおかえり』 4/10放送

第34回全国高等学校選抜ボート大会は、自然豊かな風景に囲まれた船明ダム湖にある「浜松市天竜ボート場」を舞台にして3月19日〜21日まで開催されました。第12回大会からは、世界に通用する選手を育成するため「2,000m」のコースにリニューアルされ、世界で活躍する数多くの選手を輩出しています。

このほど、本大会における本校ボート部員の活躍の様子がテレビ放送されます。

◆4月10日(月)朝日放送『ニュースおかえり』
「アオハル最前線」コーナーにて 18:30頃の予定
 
ぜひご覧ください!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 【卒業生】卒業生有志による清掃活動(第7回) 3/20実施

「お世話になった学校に、清掃活動で恩返しをしたい」という卒業生のボランティア活動が、今回で第7回を迎えました。コロナ禍もようやく収束しつつある終業式の日に、行き届いた清掃・消毒活動が展開されています。春期休業期間に入る直前に、卒業生が見えないところで本校を下支えする活動を展開してくれたことをお伝えします。

■日程 3月20日(月)
■清掃場所 西館を中心とする清掃、ゴミ箱の整理、トイレ等の清掃
■参加者 卒業生(1期生を主とする)有志

終業式後、本館では進路ガイダンスが行われたため、西館を中心に活動が行われました。その他、ゴミ箱の整理やトイレの清掃など活動範囲は多岐に渡っています。学校を舞台として、自発的・主体的・自主的な活動を卒業生が展開するさまは、今年度から新規指定されたスーパーサイエンスハイスクール事業において本校が育成する生徒像「ホモファーベル」と完全符合するものです。

学校の財産は、生徒であり、卒業生です。卒業生の取組に誇りを感じつつ、美しくなった学び舎で新入生の入学を心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

ご挨拶

暖かい春の日差しいっぱいの令和5年度のスタートです。校門の桜も満開で新年度の幕開けを飾ってくれています。本校も開校8年目を迎えることとなりました。

この3年間は新型コロナウイルス感染症に振り回された日々でした。学校における対応指針も見直され、ウィズコロナの社会にまさしく移行する年度となります。ウイルスがなくなったわけではないため、引き続き基本的な感染拡大防止対策を取りつつ、日常の教育活動を進めてまいります。

この間、閉塞感がある社会情勢の中、少しでも前向きに教育活動を展開するため、端的な言葉でスクールメッセージを掲げてきました。一昨年度の「常にプラス思考で〜できない理由を探さない〜」から、一歩進めて昨年度は「常にプラス思考で〜何事もチャレンジすることから始めよう〜」としました。

何かと制約がある中ですが、与えられた条件下のもとで生徒一人一人が前向きにチャレンジをして欲しいとの願いを込めていました。学校も大きな事業にチャレンジし、昨年度末に文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に採択されることになりました。今年度から5年間、将来の国際的な科学技術人材の育成を図るため、理数系教育に重点を置いた研究開発に取り組みます。

今年度のスクールメッセージは、『常にプラス思考で 〜「ないものねだり」から「あるもの探し」へ 〜 』を掲げました。隣の芝生は青く見えるもの。羨ましがってばかりでは、何も生み出されません。自分にはこれがある。強みを活かして全力で取り組んでこそ次のステージに進めるのだと考えます。

学校といたしましても、SSH指定を契機に本校の特色の核となるSTEAM教育のさらなる充実に取り組んでまいります。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

<令和5年度学校経営方針>

                     校長 大窪 英行
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/10 入学式
4/11 始業式
4/15 3年進研模試
京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp