京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:416546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ようこそ養正小学校へ!

画像1
今日は入学式。
元気いっぱいの1年生が入学してくれました。話もしっかり聞き、大きな声で挨拶もできていて、すでにスーパー1年生の予感・・・!これから素敵な学校生活を送っていきましょうね!

4年生がスタートしました!

画像1画像2
 4年生がスタートしました!今日は本当に短い時間しかありませんでしたが、その中でも素敵な姿をたくさん見せてくれました。話の聞き方や、反応の仕方、さすがです。
 素敵な姿を褒めると、「もう4年生ですから!」と笑顔で答えてくれた子もいました。前向きに、明日からも頑張っていきましょう。

始業式

画像1画像2
令和5年度がスタートしました。体育館に集まった子どもたちは、緊張した表情や期待に胸をふくらませた表情で始業式に臨んでいました。壇上で話をしている人を見ている視線や、学級で話を聞いている姿を見ると、すでに「2年生」としての「お兄さんらしさ」や「お姉さんらしさ」を感じます。教室でも、「2年生やしできる!」と自信満々で答えてくれる子たちがたくさんいました。明日からの生活が今から楽しみです。

明日も元気に!

画像1画像2
 初日のあっという間の時間が終わり、帰る時の子どもたち。
話の聞き方や並ぶまでのスピード感で明日からも頑張ってくれることが予想できました。
明日からも元気に来てくださいね!

新年度が始まりました。

画像1
画像2
今日から令和5年が始まりました。着任式・始業式に参加し、今日は1時間ほどの登校になりましたが、その短時間でも伝わるほどの新年度へのやる気が、話を聞く姿勢や元気な歌声に表れていたように思います。今日からの新たな養正小学校、新たな3年1組の幕開けにふさわしい素敵な1日になりました。

令和5年度スタートにあたって

画像1
爽やかな春風と、透き通るような青空のもと、令和5年度の1学期をスタートすることができました。今年度より養正小学校の校長として着任いたしました、浅井和行と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

朝から、校舎内や運動場に子どもたちの元気な声が聞こえていました。先週までは教職員だけで新学期の準備をしてきましたが、子どもたちの声が戻ってくると、学校に命が吹き込まれたように感じます。やはり子どもたちがいてこその学校です。

着任式では2年生から6年生が、新しい教職員と出会いました。校歌のきれいな歌声からは「養正小学校にようこそ!」という気持ちが伝わってきました。一人一人の新着教職員の話にしっかり耳を傾け、うなずいたり、反応したりして子どもらしい姿を見せてくれました。

その後、10時30分より行われた入学式では、24名の1年生が養正小学校の仲間入りを果たしました。みんな話をよく聞いたり、元気にあいさつしたりして立派でした。明日からは上級生たちが、1年生をあたたかく迎えてくれることでしょう。

私自身、まだまだ不慣れで、これから教えていただくことがたくさんあろうかと思いますが、本日出会った子どもたちのため、教職員一丸となって「子どもの良さや可能性を最大限に伸ばす養正教育の推進」に努めていきたいと思います。どうぞ1年間、ご指導ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 京都市立養正小学校 校長 浅井 和行

進級、にゅうがく おめでとうございます!

画像1
画像2
画像3
今日から、新しい学年が始まりました!
6人でいっしょに がんばっていきましょう!
始業式では、新しい先生方の話もしっかり聞くことができましたね。
教室では、1年生をむかえる じゅんびを 手伝ってくれました。

1ねんせいの ふたりは、にゅうがくしき がんばりましたね。
あしたからは、おにいさん おねえさんに いろいろ おしえてもらいながら みんなで がんばっていきましょう!

明日も元気に来てくださいね!

入学式

画像1
 新1年生のご入学おめでとうございます
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp