京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up6
昨日:113
総数:822074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

合唱コンクール(3)3年生の部

午後から、コンクールの最後を飾ったのは、3年生の部です。

たくさんの保護者の方にもご来場いただき、3年生の様々な思いがこもった演奏を聴いていただくことができました。

ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール(2)1年生の部

1年生の部の様子です。

初めての合唱コンクールでしたが、どのクラスも、すばらしい歌声を聴かせてくれました。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール(1)2年生の部

文化パルク城陽・プラムホールで合唱コンクールを行いました。

感染症拡大防止のため、学年別の開催となりました。

練習についても様々な制限がある中での取組となりましたが、どのクラスも精一杯がんばってこの日を迎えました。

写真は2年生の様子です。

画像1
画像2

2年総合学習 出前授業

9月26日(月)の2年生の総合的な学習の時間で、美容師さんによる出前授業を実施しました。

美容師になるまでのお話を始め、ウィッグを使ったカラーの実験や、希望生徒をモデルとして実際にアレンジやカットをしていただき、本当に貴重な学びの時間となりました。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクールに向けて

合唱コンクールの本番が近づき、どのクラスでも、最後の練習に熱が入っています。

今週には、学年ごとに体育館でリハーサルを行い、当日の動きなどを確認しました。

画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 定期演奏会

吹奏楽部が本校体育館にて、定期演奏会を行いました。

3学年がそろっての最後の演奏会。
コロナ禍で、思うように練習できない中、精一杯取り組んできた成果を発揮し、すばらしいステージを披露してくれました。

たくさんの保護者の皆様にご来場いただき、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

合唱部 卒部コンサート

合唱部が3年生の卒部にあたり、コンサートを行いました。

たくさんの保護者の方にもご来場いただく中、すばらしい歌声を聴かせてくれました。

下級生にとっては、卒部する3年生に感謝の気持ちを伝える場にもなりました。

画像1
画像2
画像3

2学期中間考査がスタート

1組と2・3年生は、今日から2学期の中間考査が始まりました。

どの教室でも、一生懸命問題に向き合う姿が見られます。

夏の疲れが出やすい時期ですので、健康にも気をつけてあと少しがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

生徒集会のようす

桃山WEEK初日に第3回生徒集会を行いました。

夏休み中に開催された伏見支部生徒会交流会、そして京都市生徒会サミットについて、代表として出席した本部役員が報告をしてくれました。

他校の生徒会本部役員と交流する中で受けた刺激や、新しい発見が桃山中学校の生徒会活動にも生かされることと思います。

また、「学校生活をよりよくするための自由と規律」をテーマに、本部役員によるパネルディスカッションの動画を視聴した後、各クラスで討議を行いました。

社会に出たときに、主体的に適切な判断ができるよう、「自由と規律とは何か」を粘り強く考えながら、桃中生全員で規範意識を高めていってほしいです。
画像1
画像2
画像3

桃山WEEKのようす

生徒会が、今年度2回目の桃山WEEKが実施しました。

挨拶運動に1分間体操と、生徒会本部役員の呼びかけで健康的に朝のスタートを切りました。

この他にも図書委員会の選書会など、各委員会が様々な取り組みを企画し、合唱コンクールや体育大会に向かって,桃中全体で笑顔と活気あふれる学校をめざしています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/1 実施の可否などは配布プリントでご確認ください。
4/6 着任式・始業式
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp