![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 昨日:107 総数:1158380 |
令和四年度退職・転任される教職員のお知らせ令和四年度 山科中学校修了式![]() ![]() ![]() 今年度最後の授業であり、この1年を振り返る良い機会といたしました。校歌静聴も通常通りの斉唱をマスク着用にて行い、久しぶりに体育館内に歌声が響きました。 私からは卒業生が残してくれた足跡を四月からは一つ上の学年で継承・発展を期待する話をいたしました。そのためにも「自分で自分を振り返り、自分で小さいことから改善していこう」と呼び掛けました。生徒会長からも更に山科中を向上させるための激励の言葉が贈られました。 約二週間の春休みがスタートします。くれぐれも気を緩めることなく各自感染予防については心掛けてください。 それでは生徒の皆さん、4月6日の新学年での始業式を楽しみにしています。 最後になりましたが保護者の皆様にはこの一年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。来年度も山科中学校へのご理解、ご支援の程よろしくお願いいたします。 第76回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 学級担任の呼名に対し、心を込めて返事をする姿や、答辞で披露された周囲の方への感謝の気持ちと新しい生活へ向けての決意、そして式歌「旅立ちの日に」合唱など、この3年間の学校生活における卒業生の思いが凝縮された、思い出に残る卒業式となりました。中学校生活最後の場面でこのような素晴らしい時間を作ってくれた卒業生の皆さん、本当にありがとう。 参列いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも山科中学校を何卒よろしくお願いいたします。卒業生の皆さん、4月からの新しい生活でも、この山科中学校で学んだことを大切にしてがんばってください。 令和四年度 卒業証書授与式について![]() ![]() 本日、山科中学校第76回卒業証書授与式を予定通り午前9時30分より開式いたします。近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますこと、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願いいたします。 なお、本日来校されます皆様におかれましては、必ず健康観察をお願いいたします。万一、体調がすぐれない場合は来場をお控えくださいますよう、お願いします。 来校の際は、くれぐれも自家用車はご遠慮くださいますよう、重ねてお願いします。卒業生にとって心温まる卒業式となりますよう、ご協力ください。 贈る言葉
卒業を控えた3年生へ1・2年生から、そして3年生から1・2年生へ「贈る言葉」が廊下に掲示されています。
それぞれのメッセージには思いが込められており、廊下を通る生徒にとって「励み」になっていることでしょう。 いよいよ15日に卒業式を迎えます。3年生の皆さん、どうか体調には気をつけ当日に備えてください。 ![]() 3年生を送る会【全学年】
3月10日、3年生の卒業を祝い、それぞれの学年から感謝の思いを伝え合う「3年生を送る会」が盛大に行われました。
残念ながら感染予防の視点から体育館に全校生徒が集まることはできませんでしたが、リモートを駆使しつつ全3年生がいる体育館に1・2年生が交互に入退場し、それぞれの学年が感謝の思いを伝える温かい時間をプレゼントしてくれました。 生徒会本部や各種委員会の皆さんが前日準備、当日の運営等を手際よく進めてくれました。3年生にとって思い出に残る時間となったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動【最終】![]() ![]() この一年間、PTA本部役員様、地域委員の皆様、本当にありがとうございました。登校時、校門を通る生徒達に「おはようございます」と丁寧にお声がけいただき、漸く生徒達も挨拶が返せるようになりました。 来年度もよろしくお願いします。 【2年生】キャリア教育・職場体験学習![]() ![]() ![]() 幼児とのふれあいに慣れていない生徒もいる中、午前中は恐る恐る体験に参加していた生徒たちも、午後にはすっかり慣れて生き生きしながら活動に取り組んでいました。1日のみの体験学習でしたが、生徒にとっては本当に貴重な体験となりました。参加した皆さん、この体験をこれからの進路決定に活かしてくださいね。 【3年生】公立中期選抜事前指導![]() ![]() ![]() 【2-1】キャリア教育・職場体験学習![]() ![]() ![]() 1日のみの体験学習でしたが、学校を離れた生徒たちは緊張した面持ちで活動に取り組んでいました。時間がたつにつれ徐々に事業所の雰囲気と活動にも慣れ、笑顔で体験に取り組む生徒が増えてきました。 短い時間ではありましたが、生徒たちにとっては貴重な体験をたくさん経験することができました。2年1組の皆さん、今回の体験を契機として「働く」ということについてお家の方とも話をしてみてくださいね。各事業所の皆様、本当にありがとうございました。 |
|