京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up266
昨日:179
総数:740322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

2年生 図工「たのしくうつして」

図工の学習では、紙版画を作っています。2年生での学校生活をふり返り、自分が心に残っているシーンを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生2学期ラスト部活動

今日が2学期最後の部活動でした。
2学期も色々な活動を通して立派な姿に成長をしたと思います。
例えば、風を切り裂くような豪快なスイングを見せてくれる生徒や、まるでジェットコースターのようなスピードで駆け抜けていく生徒、将棋に向かう藤井聡太棋士のように泥団子作りに向かう生徒など真剣でカッコいい姿です。
スキー宿泊に向けて色んな所で真剣に立ち向かう6年生たちとってもナイスだ!!
「あじたそう」という合言葉の元、深みのある味がでるように頑張っていこう!6年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生も部活動にも慣れてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
部活動も始まってから早9か月がたち、今日が2学期最後の部活動でした。
初めは大きなお兄さんやお姉さんに対して緊張している様子も見られましたが、今ではしっかりとお兄さんやお姉さんと協力してチームの一員になっているように感じます。

一人ではできないしんどいこともチーム一丸となり、取り組むことで乗り越えることができます。部活動を通して色々なことを学びさらに大きくなっていくぞ!5年生!!。

1組 「みんなのえいご」その2

画像1 画像1
ペアの友だちと楽しくビンゴができました。


画像2 画像2

1組 「みんなのえいご」

画像1 画像1
クリスマスビンゴをしました。

サンタクロース、となかい、えんとつ、ベル、ツリーなど…英語で言うと!?
画像2 画像2

6年生 乗鞍青少年交流の家スキー研修 保護者説明動画

令和5年1月26日〜28日で予定しております,乗鞍青少年交流の家での6年生宿泊スキー研修について,保護者向けの説明会動画を配信いたします。
本日配布いたしましたプリントの詳細を説明しております。
下記のURLをクリックする、またはQRコードをスマホ等で読み込んでいただくことでご覧になれます。

ご質問やご不明な点がございましたら,学校にお尋ねください。

6年 乗鞍青少年交流の家スキー研修 保護者説明会動画
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren...
画像1 画像1

8,9年生 英語グローバルコミュニケーション活動

英語の授業では8,9年生の合同授業を行いました。9年生が尊敬する人物や偉人のプレゼンをまとめ,英語で8年生に発表してくれました。8年生はそれに対して質問をしたりコメントをします。反転学習で学んだ英語でコメントする表現も使い,相手のプレゼンをほめることができていました。1年間の学習内容の差はありますが,9年生がわかりやすく説明してくれたり,8年生にもわかる表現があり,うれしかったようです。良い発表のモデルを見て,1年後の自分のやるべきことも見え,ますますお互いの学年にとってスキルアップしていけるような会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 人権学習「チャンゴ体験」

人権学習の取り組みとして、
韓国の伝統楽器「チャンゴ」を体験しました。

日本の伝統的な打楽器「つづみ」と
形や音色が非常に似ていますが、
バチの持ち方や、演奏するときの姿勢をはじめ
何もかもが「つづみ」と異なっていることに
子どもたちは驚いていました。

授業の後半には,先生が教えてくださった
「ドン ドン クタ クン」のリズムを奏でて
みんなで息の合ったチャンゴの演奏をしました。

にぎやかなお祭りに参加したような雰囲気で
子どもたちは終始楽しそうに
チャンゴとふれあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 乗鞍スキー研修に向けて! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、各クラスで1月に予定されている『乗鞍スキー研修』に向けての概要説明を行いました。その中で、“練習でできないことは、本番でもできない!”ということで、普段の学校生活から意識を高めていくことの大切さを確認しました。がんばろう6年生!

6年生 今朝の走ろう会の活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の走ろう会のトレーニングは雨天のため室内で行われました。寒くなってきて布団からなかなか出られないのか、いつもよりかは少ない生徒の参加でした。
明日の放課後は『京キッズRUN』の校内予選の2回目を行います。明日は朝から気持ちの良い汗を流しましょうね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp