京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up228
昨日:135
総数:741905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4年生 国語 伝統工芸のよさを伝えよう(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
百科事典で,日本の伝統工芸品について調べた後は,
リーフレット作りをしました。

この伝統工芸には,こんな魅力がある!
昔から人々に愛されてきた理由は,これだ!
ということをリーフレットに盛り込みました。

知れば知るほど奥が深い伝統工芸。
この学習を機に,
日本の伝統工芸にますます興味がわいたようです。

友達が作った作品を読み合うのが楽しみですね!

4年生 自主学習スター!

4年生は,学年全体で自主学習に力を入れています!

授業で習ったことをノートにまとめて復習したり,
お休みの日の思い出を日記で知らせてくれたり,
自分が興味のあるジャンル(魚・鳥・料理など)の知識を
ノートいっぱいに書いて教えてくれたり… と,
バラエティーに富んだ自主学習であふれています。

これからも,学年目標「みんながスター☆」の通り
みんなで互いに高め合いながら,
学習面でもキラキラ輝いていきたいと思います。
がんばるぞ!4年生☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もすてきなツリーができました

画像1 画像1
 向島秀蓮小中学校に一足早くクリスマスがやってきました。

 放課後まなび教室に通う子どもたちが学習の合間をぬって、みんなで協力してクリスマスツリーを作りました。昨年に続き、今年もすてきなすてきなツリーです。アート回廊に飾っています。前を通る生徒から「きれいやな」「楽しくなるね」と声が聞かれました。
 来月16日〜22日は秀蓮フェスティバル文化の部の展示発表を予定しています。生徒の作品や地域の方々の作品を展示します。保護者や地域の方々もぜひ足を運んでいただけたらと思います。その際、このクリスマスツリーもぜひご覧ください。
 

今日はクラブ活動!!

今日は4年生5年生6年生の3学年で行うクラブ活動の日でした。
2学期も終盤に差し掛かり、6年生が3学年のリーダーとして引っ張ていく姿が板につき、とてもかっこよかったです!!

本日の陸上クラブではしっぽ取りゲームと長距離走をしました。しっぽ取りゲームでは楽しく和やかな雰囲気でしたが、長距離走になると競技者の目つきに変わり、タイムを貪欲に狙っていました。
短い活動の中でも実りのある素晴らしいクラブ活動でしたね。
この調子で突き進め!!6年生!!
画像1 画像1

6年生 ケーキを作って売ろう! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習後には「大変だったけど楽しかった」「仕事を計画的に進めるべきだった」「タイムリミットを考えて働くことが大切」などのふり返りが出ていました。今後の学習に活かせそうですね!

6年生 ケーキを作って売ろう! 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の蓮花タイム『わくわくワーク』の学習では、「ケーキを作って売る仕事」のシミュレーションゲームの体験学習を行いました。

6年生 すいみん学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活の時間は、それぞれの「睡眠」について考えました。
自身の日々の生活をふり返り、これからよりよい睡眠をとっていくための計画を練りました。「睡眠が変われば人生が変わる!」まずは一週間、がんばってみましょう!

6年生 体育科『バスケットボール』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では『バスケットボール』の学習が始まりました。この単元の前半では、ドリブルやシュートなどの基本的なスキルの練習や、ルールやゲームの進め方に慣れていきます。そして後半では、チームで攻撃や守備を工夫した作戦を立て、バスケットボールのゲームをどんどん楽しんでもらいます。熱くいきましょう!

4年生 道徳 「金色の魚」〜スペシャルver.〜

今日の5・6時間目に
以前もお越しいただいた劇団「衛星」のみなさんが
再び道徳の授業に来てくださいました。

今回は,「金色の魚」という題材を通して,
節度を守って生活することの大切さを学びました。

あれもこれもとよくばりするのではなく,
これぐれいがちょうどいいということを判断して
生活することが大切だと学びました。
「これは,〜しすぎかな。」と自己を見つめる
とてもいい機会になりました。

今回も,前回同様に
劇団員の方による渾身の演技をまじえながら,
1時間楽しく学習することができました。

劇団「衛星」のみなさん,
今日は本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学活 よいすいみんをとるために大切なことは?

学活の時間に,「睡眠」に関する学習を行いました。

まずは,自分の睡眠をふり返りました。
「夜10時を過ぎても,まだ眠くならない…。」
「寝る前にゲームをさわってしまう…。」

そこで,みんなで今一度
よい睡眠をとるために大切なことは何か考えてみました。

すると,「光」が関係していることが分かりました。
朝は,カーテンを開いて朝日を浴びましょう。
昼間は,外で遊ぶなどして太陽の光を浴びましょう。
夜は,疲れた脳を休めるために,光を浴びません。
このように,1日元気に過ごすためには,
「光」との付き合い方が大切だということがわかりました。

今日から1週間,写真にもある「すいみん調査票」で
みんなが何時に寝て何時に起きたか,調査します!!
最終日には,1週間の睡眠をふり返る時間を設けます。
なお,この調査は12月1日(木)まで実施します。

今日の学習を,これからの生活に生かすとともに
おうちでも是非とも話題にしていただきたいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式・着任式

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp