京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:51
総数:186504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

6年 黙々と取り組む姿

画像1
社会の学習も最後の単元です。

1年間自分でしっかり学習問題を立てて取り組んできた子ども達は,一人学びの時間も本当に集中して取り組めるようになりました。

中学校でもこの学習への姿勢を忘れずに頑張ってほしいです。
画像2

4年 二校交流会(3)

 フルーツバスケットと鬼ごっこを混ぜたゲームも行いました。最後の振り返りでは、「みんなで遊んで仲が深まった。」「楽しい時間を過ごすことができて、うれしかった。」と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 夢に向かって☆

画像1
図工で取り組んだ「未来のわたし」の作品を持ち帰りました。

一人一人工夫をこらした力作です。

自分の将来を想像してステキな作品が出来上がっています。

お家でも大切にしてほしいなと思います。

4年 二校交流会(2)

 その後は、英語でリアクションをするドッジボールです!とても盛り上がりました。
画像1
画像2

4年 二校交流会(1)

画像1
画像2
 小栗栖宮山小学校の4年生と交流会をしました。今回は、宮山小が英語を使った企画を考えてくれました。まずは、英語で自己紹介!名前はもちろん、好きな食べ物やスポーツなども知ることができました。

わくわくスクール 3月

今年度最終のわくわくスクールを行いました。
いつものように、学習会をしたあと、子どもたち念願の「スライムづくり」を楽しみました。砂鉄の入った、いっぷう変わったスライムを作らせてもらいました。

スタッフのみなさま、1年間お世話になりましてありがとうございました。

来年度も、土曜学習(わくわくスクール)を実施していく予定です。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽科「音の重なりをかんじて合わせよう」

「かね」の曲を聴きました。「音の重なり」や「強弱」に気を付けて、たくさんの感じ取ったことや聴き取ったことを出し合うことができました。
画像1
画像2

3年 算数科「□を使った式」

 足し算やかけ算でも、分からない数があるときには、□を使って表せることを学習しました。また、□に当てはまる数はどのようにして求めることができるのかを話し合いました。
画像1

【2年】「2年1組思い出パーティー3」

画像1
三つ目はサッカーです。

最後まで白熱した試合でした。
挨拶まで気もちよくできました。

たくさんの笑顔が溢れる、思い出に残る1時間にできたようでした。

【2年】「2年1組思い出パーティー2」

画像1
画像2
二つ目はドッジボール。

みんなの投げるボールが速くなったなぁと感じました。
みんなで大盛り上がりでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp