![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205809 |
【くすのき】身体計測
低学年の身体計測がありました。みんな大きく成長していました。
計測の前には養護教諭と、どんな時に、どんなあいさつをするのかを確認しました。 「おはよう」や「いただきます」、「行ってきます」など必要な学校でもできるように毎日声かけをし、しっかりとあいさつができています。 ![]() 【くすのき】避難訓練![]() 【くすのき】交流学習〜音楽1〜
現在、「わらべうた」を楽しんでいます。この時は『おおなみこなみ』をうたいながら、大縄跳びに挑戦しました。
![]() 【くすのき】交流学習〜音楽2〜![]() ![]() 【くすのき】交流学習〜体育〜![]() ![]() グループで、「どんな虫になりたいか」「どんな動きをするか」などを 相談して、決めていきました。 どんどん音楽のリズムに合わせて動くのが上手になってきています。 1年 体育![]() ![]() 【2年】音楽科「日本のうたでつながろう」![]() ![]() ![]() 自分で考えた伴奏譜をもとに曲にあわせて吹いています。 何度も練習をしていると、それぞれの音が重なり始め、とても綺麗な音色が響いていました。 4年 ソフトバレーボール
体育のソフトバレーボールでは、1回だけキャッチをしてもいいという特別ルールをつくっています。試合を重ねていくにつれて、「キャッチをして、パスをして、アタックを打つ」という流れで、得点を決めることができるチームがでてきました。
![]() ![]() ![]() 4年 季節と生き物(冬)
理科では、1年を通して観察している植物の様子を写真で記録しに行きました。春・夏・秋・冬と毎回記録をしてきましたが、どんな変化があったのでしょうか。
![]() ![]() ![]() 6年 6年2組会![]() ![]() ![]() みんなから出てきた意見からどのように1つに決めていくかが難しかったようですが,いろいろな考えを出し合いながらなんとか時間内に決めることが出来ました。 議長団を中心にしっかり頑張りました。 |
|