京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:6
総数:205809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【くすのき】2校合同作品づくり

画像1画像2画像3
 宮山小のお友達が来てくれました。
 「小さな巨匠展」の作品の制作過程を紹介したり、合同で作品を作ったりしました。
 仲良く作業を進めたり、おしゃべりをして、楽しそうでした。

【2年】体育科「パスゲーム(2)」

画像1
画像2
画像3
2回目の対戦が始まりました。

どのチームもパスに対する意識が高まっているように感じます。

たくさん、素早くパス回しをして、相手の守備を崩そうと頑張っています。

【2年】国語科「図書館へ行こう」

画像1
画像2
画像3
冬休みに借りていた本を返却し、新しい本を借りました。

いろいろな本を手にとって読んだり、図書委員会が掲示してくれているクイズに答えたりして楽しんでいました。

6年 理科 光電池を使って

画像1
画像2
画像3
理科では,光を当てて電気を作る「光電池」を使った実験をおこないました。

光電池で作った電気は,乾電池と同じ働きをするのかを,豆電球やモーターを使って確かめました。

光の当て具合を変えると変化もあり,子ども達は興味をもちながら学習に取り組んでいました。

6年 道徳「人間をつくる道ー剣道ー」

画像1
道徳の時間に剣道における「礼」について考えました。

礼儀正しいとはどういった行動をすることかをみんなで話しあい,相手を思いやる心を礼によってあらわすことが出来ることや,礼を大切にすることで,相手を気持ちいい思いにさせることに改めて気づくことが出来ました。

6年 体育 なわとび

画像1
画像2
画像3
ジョギングが終わった後は,自分でなわとびに取り組んだり,グループで大なわと短なわを組み合わせて頑張ったりしています。

1時間たっぷり活動して,寒い中ですが汗もしっかりかいていました。

6年 一生懸命はかっこいい!

画像1
画像2
画像3
体育の時間にジョギングに取り組んでいます。

朝にもマラソンに取り組んでいる6年生ですが,授業中も一人ひとりが自分に合ったペースを考えながら真剣に走っていました。

やっぱり一生懸命な姿は見ていてカッコいいです!

がんばれ6年生!

3年 1月のあいあい学習♪」

 中学校の体育の先生をされていた星野さんは、授業中のけがで首から下が動かなくなってしまいます。そんな星野さんが口に筆をくわえて詩や絵をかきます。そんな星野さんの実体験から「精一杯生きること」について考えました。星野さんの詩を紹介すると「泣きそうになってきた…」とうるうるしている子もいました。
 障がいがあることに関係なく精一杯生きるとはどのようなことなのかをしっかりと話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 道徳「いちばんうれしいこと」

 「いちばんうれしいこと」のお話は,アンパンマンの作者,やなせたかしさんがアンパンマンを作ったときのお話です。やなせさんがアンパンマンに込めた思いを考えながら,自分がこれから誰かのためにできることを考えました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「What's this?」

画像1
 シルエットクイズやシャッフルクイズをしながら,ものの言い方を知りました。学習の最後で使う「What's this?」や「It's 〜.」の言い方も進んで使おうとする子どもたちでした。
 ALTの先生に聞いた冬休みのお話にも興味津々でみみを傾ける子どもたちでしt。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp